先週8/4(木)に大規模なドル買い円売り介入がありました。
この1年で3回目の介入(2010/9/15日本単独介入・2011/3/18G7協調介入)になります。
USDJPY(他クロス円)のEA稼働を自発的に止めた研究員もいらっしゃれば、そういったファンダメンタルは気にせず稼働されていた研究員もいらっしゃいます。
パラランシステムからの通貨ペア分析では隔週でEURUSDを取り上げていますが、今回はUSDJPYで集計分析してみました。
PandeeeemicⅡによるUSDJPY運用の売買比率と勝率、その収支です。
先週7/31~8/6、メタトレーダーでのFX自動売買、パラランシステム利用のリアルトレードUSDJPY取引数、カッコ内は「先々週7/24~7/30のデータ」になります。
~オープンポジション~
Buy(買い):8.3%(92.9%)
Sell(売り):91.7%(7.1%)
※USDJPY取引全体に対する比率
※小数点第2位以下四捨五入
先週は売りから入ったポジションが大半を占めていますが、先々週は真逆で買いから入ったポジションが大半を占めています。
ではそのポジション別での勝率はどうでしょうか。
買いから入った時の勝率、売りから入った時の勝率です。
~オープンポジション別勝率~
Buy(買い):100.0%(61.5%)
Sell(売り):36.4%(100.0%)
※USDJPYオープンポジション別に対する勝率
※小数点第2位以下四捨五入
USDJPYの取引全体で見ると、買いから入ったのは8.3%でその内の100.0%が勝ち、売りから入ったのは91.7%でその内の36.4%が勝ちです。
8/4の介入初動時間は10時頃ですのでその日に限っては、パラメータの設定具合によって影響があった研究員もいらっしゃったかもしれません。
しかし面白いものでカッコ内の先々週のデータを見ると、売りから入った7.1%が100.0%の勝率、買いから入った92.9%が61.5%の勝率とオープンポジションは逆というだけでなんとなく似た結果が出ています。
とはいえ勝率36.4%と61.5%の差は大きいですね。
これが介入の影響なのか、週スパンでみたときのブレなのかは分かりません。
では収支はどうでしょう。
~収支~
勝ち91.5Pips(70.4Pips)
負け-72.5Pips(-19.2Pips)
収支+19.0pips(+51.2pips)
※パラメータ設定の継続日数は度外視
先週は売りポジションからの勝率36.4%が負け-72.5Pipsにそのまま出ている格好ですが、勝ちPipsが上回りトータルでは+19.0pipsとなっています。
先々週もトータルでは+51.2pipsのプラス収支です。
パラメータ設定情報 詳細検索&購入ページの週間ランキングでUSDJPYを検索してみますと5名の研究員がランクインしていらっしゃいます 。
1位kaiun_007研究員は取引数が9回と多い中、PF2.51とかなり好成績です。
2位KEISHO_MAN研究員は勝率5割でギリギリプラス収支ではありますが5位の方で取引2回のマイナス収支が惜しいところです。
先週の勝ち91.5Pipsのうち52.0Pipsが1位のkaiun_007研究員ということは、勝ちPipsの半分以上を占めていることになり、かなり高い確率で独自のパラメータ設定をされていらっしゃるという事になります。
パラメータ継続日数を見ても52日間ですので介入に乗っかった一時的な利益でないことも明らかです。
もちろん波はあるかと思いますが素晴らしいですね。
パラランシステム・ランキングの掲載の絶対条件にはPandeeeemicⅡの設定項目、Use_PararanSystemとHope_Post_Parametersをtrueにする必要が御座いますのでPandeeeemicⅡ購入者や準購入者は特にお忘れなきようお願い致します。
そのほか、ランキングページの「パラランシステム概要」にも記載させて頂いておりますが、以下3点にもご注意ください。
・ランキング集計対象期間の前日までにパラメータ設定は終えておく必要があります。
・パラメータ設定終了後、EAは常に稼働中である必要があります。一時的な停止状態やシステム及びPCの再起動は問題ありません。
・ランキング集計対象期間中にパラメータを変更すると、集計対象外となります。
○ドル円の短期テクニカルポイント
レジスタンス2:79.40-45 (8月5日高値)
レジスタンス1:78.70-75 (7月22日高値)
サポート1 :78.00-05 (8月1日高値)
サポート2 :77.40-45 (8月3日高値)
○ユーロ/円の短期テクニカルポイント
レジスタンス2:112.90-95 (7月14日高値)
レジスタンス1:112.30-35 (8月5日高値)
サポート1 :111.45-50 (7月21日安値)
サポート2 :111.00-05 (8月2日高値)
○ユーロドルの短期テクニカルポイント
レジスタンス2:1.4410-15 (7月29日高値)
レジスタンス1:1.4365-70 (8月4日高値)
サポート1 :1.4185-90 (8月1日安値)
サポート2 :1.4140-45 (8月3日安値)
Trackback Pings(0)
No trackbacks found.
カテゴリ
最近の記事(カテゴリ内)
最近のコメント
お勧めサービス
安心国内WindowsVPS
engineeeerも利用しています♪
engineeeerも利用しています♪
![]() |
最近話題の激安中古PCショップ
engineeeerも良く行きますし買います♪
engineeeerも良く行きますし買います♪
![]() |
ランキング
クリック協力よろしくお願いします。
![]() |
![]() |
ブログランキング | 為替ランキング |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相互リンクサイト様(50音順)
- 1年で100倍になるFX投資術
私の投資スタイルの原点です。2%2pipsトレードで有名なGPさんのHP。 - 10万円からのFX取引の挑戦!はたして子供の学費が外国為替証拠金取引で稼ぐことができるか挑戦!!
(ミーシャ研究員) - Clockwork FX
(clockwork研究員) - FX自動売買ポートフォリオ
(Corgi研究員) - FX自動売買履歴公開
(takapon研究員) - FXで1億!初心者マサキの自動売買ブログ
(masaki研究員) - FXで経済的自由を手に入れよう
(zonokazu研究員) - FX投資手法研究所|レビューと検証のサイト
(109Low研究員) - FXトレーダーmyst
(myst研究員) - MT4で自動売買 Forex oceanの秘密
(ocean研究員) - yukiののんびりfx顛末記
(yuki研究員) - ガマウシのヘソクリ
(gamaushi研究員) - '>極小資金ではじめる Metatrader自動売買
(chan-k研究員) - 博士の自動売買研究所
(博士次郎研究員) - とあるMetaTraderの備忘秘録
(fai氏) - 若葉マークのMT4運用記録
(green研究員) - 株優
- FX比較
- FX相互リンク募集サイト
リンクして頂ける際はDLしてご使用下さい。

Post a Comment