皆様こんばんは。
本日のパラランシステム分析記事は、取引時間帯別での総Pips損益です。
先月1月、1ヶ月間(1/1/-1/31)のPandeeeemicⅡでのリアル口座取引、全ての通貨ペア損益をグラフ化しました。
棒グラフ青色がプラス決済の総Pips、赤色がマイナス決済の総Pipsになります。
なお表示時間は日本時間であり、またポジションを持った時間での成績表示(決済した時間ではありません)です。
Pips合計表示は割愛させて頂いております。
先月の時間帯別損益分析はこちらになります。 2013年初月のグラフとなりますが、メインである早朝時間はマイナス決済グラフが目立ってしまっています。
2時台、3時台のポジションはまだプラス決済グラフがマイナス決済グラフを上回っているのですが4時台からは厳しい取引が続いています。
15時~18時台まではまた盛り返しでいますが22時台のマイナス決済が残念ですね。
23時台のポジションがプラス決済先行ですので22時台、そして0時台もプラス決済先行なら夜間トレードに活路が見いだせる可能が大きく感じられたのですが・・・。
しかし以前より取引時間の幅が長くなっている傾向にありますので24時間トレード、夜間トレードの研究を行っている研究員が増えてきたのかもしれないですね。
とはいえやはりメインは早朝トレードのEAですので早朝グラフがプラス決済に集中するトレンド、成果が待ち遠しい思いで御座います。
バックテストは大変ではありますがエントリーフィルター、決済フィルターを段階的に触ってみてその比較グラフをブログ記事として公開するのも皆様の研究材料になるかもしれないですね。
パラメータ設定の詳細検索・購入ページからは時間帯を指定して通貨ペアごとのランキング表示も可能です。
こちらも研究材料としてご活用ください。
この集計はあくまで研究の参考材料として記事にさせて頂いているものであり、グラフデータから取引時間帯を推奨するものでは御座いません。
「バックテスト」と一致するもの
皆様おはようございます。
先週は昨年1年間におけるパラランシステム利用者の取引通貨ペアをリアル口座に絞って集計しました。
本日はそのデモ口座にて集計してみました。
リアル口座では取引通貨ペアには加えていないがデモ口座ではフォワードテストしているといった通貨ペアやリアル口座とは違うブローカーでテストしている通貨ペアがこの集計に含まれます。
通貨ペア別、2012/1/1~12/31の取引数上位20位に絞ったデモ口座取引グラフです。 1位は9.24%でEURUSD、僅差で9.20%のUSDJPYが続いています。
リアル口座の1位は断トツでUSDJPY(先週ブログ参照)だったのがデモ口座ではEURUSDが1位という事はやはりEURUSDで取引を行いたいという思惑が強いという事なのでしょうね。
上位はリアル口座の上位と大きな順位の違いはありませんが、EURGBPが5位(リアル口座では12位)とかなり上位に位置しています。
続くEURCADも同様ですね。
このあたりの通貨ペアは比較的長い時間でフォワードテストを行っているか、ポートフォリオを考慮した時に皆が取り入れる通貨ペアだという理由からでしょうか。
リアル口座の取引割合よりもデモ口座の取引割合が高くなっている事からもその事がわかります。
全体集計ですので研究員個々のフォワードテスト状況は把握出来ないですが、フォワードテストはバックテスト同様、パラメータ設定のカスタマイズには欠かせません。
リアル口座とデモ口座の取引割合の違いから通貨ペアそれぞれでテストされている状況は一目瞭然ですね。
上記文言中の取引割合とは「パラランシステム利用研究員の取引数全体に対する割合」を表します。
この集計はあくまで研究の参考材料として記事にさせて頂いているものであり、上位通貨ペアでの取引を特別に推奨するものでは御座いません。
皆様、おはようございます。
大方の予想通りでしょうか、政権交代となった選挙結果です。
その影響も受け株価は上昇しUSDJPYは円安に拍車が掛かりかなり大きな窓開けになっております。
今後も「強力な金融緩和を主張している」政策の方向と年末年始に向かっての薄商いを狙った仕掛け思惑などから一時的に激しい値動きとなる可能性も考えられます。
緑ラボ(フォーラム)のPandeeeemic2『バックテスト研究室』トピックでは獅子太郎研究員が多通貨ポートフォリオによるバックテスト結果を書き込み頂いております。
値動きの激しかった時期でも最大ドローダウンの減少に成功しているように思われます。
またCatherine研究員からは各通貨のボラティリティの小ささからカーブフィッティングになる可能性についての書き込みが早速ありますね。
確かにスキャルピング手法においてボラティリティが小さい期間内でパラメータ設定を最適化し過ぎてしまうと、その後の取引では結果が伴わないカーブフィッティングとなる危険性が高くなります。
ボラティリティが大きくなった時の取引数、ストップロスの増加が考えられるからですね。
それをカバーしうる方法の一つに通貨ペアポートフォリオが挙げられます。
この通貨ペアポートフォリオを組むのが非常に難しいところです。
獅子太郎研究員は研究と経験から導いた通貨ペアにて運用されていますので右肩上がりのグラフが仕上がっているのだと思います。
違う方法ではCatherine研究員の書き込みの通り、フィルタを駆使していくという研究・運用が不可欠になるかと思います。
http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=41&t=382&start=420。
研究にも非常に有益なトピックとなっておりますので是非閲覧、書き込みして下さいね。
皆様おはようございます。
先月6月のパラランシステム利用者の取引通貨ペアを集計しました。
6月一ヶ月間(2012/6/1~6/30)の通貨ペア別の取引数上位20位のリアル口座取引です。
グラフの通貨ペア横に前月分析(5月データ)からの取引順位の推移を(↑↓)・順位変動なしは(-)、取引割合のカッコ内数字は前月分析のデータを記載しています。
前回の通貨ペア分析記事はコチラになります。 1位は8か月連月でUSDJPY、5月の取引割合11.06%からさらに約2%上昇し13.08%となっております。
USDJPYのみの通貨ペア運用で好成績なら良いのですが、負け取引が多くなっている中で取引割合が増えてくると少々心配です。
上位は4位CHFJPYまで前月分析から順位変動は御座いません。
中位ではEURCADの上昇が目立ちます。
総取引回数は累計1万回を超えるため2%以上の取引割合の上昇は、EURCADをメイン取引通貨ペアに加えられた研究員がいらっしゃるか、取引時間帯を延ばされた影響が考えられます。
下位を見てみましても前月解析では上位20位に入っていないEURCHF、AUDCHFの通貨ペアがランクインしている事、またGBPJPYの取引割合も大きく減少している事からPandeeeemic2のパラメータ設定の変更だけでなく通貨ペア選択そのものの試行錯誤がうかがえます。
その結果が今年下半期に良い影響として運用成績に表れるのを期待します。
獅子太郎研究員が早速、先月の研究員継続認定メールで管理スタッフが書いた話題に触れMicrobeeeeとPandeeeemic2のバックテスト報告をして下さりました。
Pandeeeemic2ではここ1年でのバックテストでPF2.0を超える結果ですので、デフォルト設定運用での今年のドローダウンが見る影も御座いません。
その背景にはブローカー選択も大きく影響している事から、莫大な時間の研究がある事は明白です。
Microbeeeeの「通貨ペア別専用研究室(バックテスト報告) EURGBP,EURCHF」でも書き込みを頂いておりますので是非ご覧下さい。
Pandeeeemic2「バックテスト研究室」
http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=41&t=382&start=410
Microbeeee「通貨ペア別専用研究室(バックテスト報告)EURGBP,EURCHF」
http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=40&t=376&start=350
上記文言中の取引割合とは「パラランシステム利用研究員の取引数全体に対する割合」を表します。
この集計はあくまで研究の参考材料として記事にさせて頂いているものであり、上位通貨ペアでの取引を特別に推奨するものでは御座いません。
皆様こんにちは。
PandeeeemicⅡによるUSDJPY運用の売買比率と勝率、その収支を分析していきます。
前回のUSDJPY分析はこちらになります。
先週4/8~4/14、メタトレーダーでのFX自動売買、パラランシステム利用のリアルトレードUSDJPY取引数、カッコ内は「先々週4/1~4/7のデータ」になります。
~オープンポジション~
Buy(買い):73.6%(76.6%)
Sell(売り):26.4%(23.4%)
※USDJPY取引全体に対する比率
※小数点第2位以下四捨五入
先月3月のUSDJPY取引に関しては売りから入ったポジションの割合が多かったのですが、4月に入ると逆転し買いから入ったポジションの割合が増えております。
ではそのポジション別での勝率はどうでしょうか。
買いから入った時の勝率、売りから入った時の勝率です。
~オープンポジション別勝率~
Buy(買い):92.3%(76.6%)
Sell(売り):42.9%(63.6%)
※USDJPYオープンポジション別に対する勝率
※小数点第2位以下四捨五入
先週のUSDJPY取引全体で見ると、買いから入ったのは73.6%でその内の92.3%が勝ち、売りから入ったのは26.4%でその内の42.9%が勝ちです。
買いからの勝率は92.3%と立派な数字ですが売りからの勝率が42.9%とちょっと低いですね。
では収支を見てみましょう。
~収支~
勝ち178.0Pips(148.1Pips)
負け-97.5Pips(-119.3Pips)
収支+80.5Pips(+28.8Pips)
※パラメータ設定の継続日数は度外視
カッコ内の4月1週目も+28.8Pipsではありますがプラス収支、先週も+80.5Pipsと4月のUSDJPY取引はプラススタートとなっております。
この調子で今週もプラスを期待したいです。
パラメータ設定情報 詳細検索&購入ページの週間ランキングでUSDJPYを検索してみますと10名の研究員(実質8名)がランクインしていらっしゃいます 。
1位レフィン研究員、2位knock研究員は取引数がランクインの研究員の中では最多の6回。
レフィン研究員のパラメータ継続日数が100日間に到達しております。
TOP10の中で勝率100%の研究員は3位kaiun_007研究員、5位masa2研究員、6位獅子太郎研究員、10位KEISHO_MAN研究員の4名もいらっしゃいます。
7位Okumura Toshikazu研究員はブログで取り上げたUSDJPY分析では初のランクインかと思われます、是非とも常連ランカーになって頂きたく思います。
9位でじこ研究員はパラメータ変更を行ってのランクインとなり、このままパラメータ継続日数が伸びていくのか再度見直しが行われるのかそのあたりにも注目したいです。
パラメータ継続日数に焦点を当てると10位のKEISHO_MAN研究員は220日間と圧巻、取引数は1回ですが確実にプラスを積み重ねているイメージがあります。
USDJPY取引は通貨ペア全体で見ても13.25%(3月取引データ)と取引割合1位の通貨ペアですので今週も皆さんがプラス取引となるよう期待です。
取引分析、正しいバックテスト方法など緑ラボには有効な情報が多数御座いますので是非ご活用ください。
パラランシステム・ランキングの掲載の絶対条件にはPandeeeemicⅡの設定項目、Use_PararanSystemとHope_Post_Parametersをtrueにする必要が御座いますのでPandeeeemicⅡ購入者や準購入者は特にお忘れなきようお願い致します。
そのほか、ランキングページの「パラランシステム概要」にも記載させて頂いておりますが、以下3点にもご注意ください。
・ランキング集計対象期間の前日までにパラメータ設定は終えておく必要があります。
・パラメータ設定終了後、EAは常に稼働中である必要があります。一時的な停止状態やシステム及びPCの再起動は問題ありません。
・ランキング集計対象期間中にパラメータを変更すると、集計対象外となります。
皆様こんにちは。
PandeeeemicⅡによるUSDJPY運用の売買比率と勝率、その収支を分析していきます。
前回のUSDJPY分析はこちらになります。
先週3/25~3/31、メタトレーダーでのFX自動売買、パラランシステム利用のリアルトレードUSDJPY取引数、カッコ内は「先々週3/18~3/24のデータ」になります。
~オープンポジション~
Buy(買い):30.0%(41.4%)
Sell(売り):70.0%(58.6%)
※USDJPY取引全体に対する比率
※小数点第2位以下四捨五入
ここ2週も売りから入ったポジションが買いから入ったポジションの比率を上回ったことで、3月の1ヶ月トータルで見てもUSDJPY取引は売りから入ったポジションが多かった事になります。
ではそのポジション別での勝率はどうでしょうか。
買いから入った時の勝率、売りから入った時の勝率です。
~オープンポジション別勝率~
Buy(買い):88.9%(41.7%)
Sell(売り):64.2%(82.3%)
※USDJPYオープンポジション別に対する勝率
※小数点第2位以下四捨五入
先週のUSDJPY取引全体で見ると、買いから入ったのは30.0%でその内の88.9%が勝ち、売りから入ったのは70.0%でその内の64.2%が勝ちです。
オープンポジションでは売りから入った取引が多いだけにその売りからの勝率が64.2%という数字は低いように感じられます。
では収支を見てみましょう。
~収支~
勝ち156.5Pips(102.4Pips)
負け-94.9Pips(-103.6Pips)
収支+61.6Pips(-1.2Pips)
※パラメータ設定の継続日数は度外視
売りからのオープンポジション勝率64.2%を危惧しておりましたがUSDJPY取引トータルでは+61.6Pipsとプラス収支でした。
逆に先々週は勝ちPipsが伸び悩みUSDJPY取引トータルでは-1.2Pipsでした。
パラメータ設定情報 詳細検索&購入ページの週間ランキングでUSDJPYを検索してみますと10名の研究員(実質9名)がランクインしていらっしゃいます 。
1位つくしんぼ研究員は前回のUSDJPY分析から連続での1位となり、取引回数の多さが目立ちます。
2位レフィン研究員も取引数ではランキング内で8回と多くプラス収支、3位masa2研究員はパラメータ継続日数が100日を超えてPFも13.0の好成績です。
4位獅子太郎研究員、5位kaiun_007研究員も負けPipsを抑えプラス収支、6位・7位のKEISHO_MAN研究員は取引回数こそ少ないものの勝率100%と素晴らしく、7位のパラメータに於いてはパラメータ継続日数が206日と抜きんでた継続日数です。
8位kenjun研究員、9位ししょー研究員はパラメータ変更後のプラス収支ですが10位ocean研究員は残念ながらマイナス収支となっています。
パラメータ継続日数も10日間という事ですから今後の伸び、もしくは修正に期待です。
3月一ヶ月間のUSDJPY取引トータルではプラスですが3/11~/24の成績ではマイナス取引も若干多かった事から4月に入ってからのプラス収支巻き返しが楽しみです。
取引分析、正しいバックテスト方法など緑ラボには有効な情報が多数御座いますので是非ご活用ください。
パラランシステム・ランキングの掲載の絶対条件にはPandeeeemicⅡの設定項目、Use_PararanSystemとHope_Post_Parametersをtrueにする必要が御座いますのでPandeeeemicⅡ購入者や準購入者は特にお忘れなきようお願い致します。
そのほか、ランキングページの「パラランシステム概要」にも記載させて頂いておりますが、以下3点にもご注意ください。
・ランキング集計対象期間の前日までにパラメータ設定は終えておく必要があります。
・パラメータ設定終了後、EAは常に稼働中である必要があります。一時的な停止状態やシステム及びPCの再起動は問題ありません。
・ランキング集計対象期間中にパラメータを変更すると、集計対象外となります。
こんにちは。
こんばんは。
EAラボラトリー創設者のengineeeerです。
大変長らくお待たせいたしました。今日、ついに新EAラボラトリーのお知らせをすることになりました。後述する注目の新システムを含めて、予定では来月10月15日からEAラボラトリーが一新致します。説明が長くなりそうですがお付き合いください。
FXシステムトレード業界初!新システム登場!!その名は『パラランシステム』
現在、EAラボラトリーには300人を超える研究員の方々がおりまして、FXシステムトレードについて研究をしてきているわけですが、engineeeerは当サイト創設依頼、ずっとWin-Winの関係を意識して、「どのようにしたらネット上だけの繋がりの皆さんとこの関係を深めあうことができるのか?」と考えて来ました。そして、現在のEAラボラトリーの現状があります。
また、今日ではFXシステムトレードに関するサイト様等が非常に増えて来まして、非常に忙しい業界になってきたと思います。
そんな中で、
- FXシステムトレードソフトを購入したが、パラメータ設定が難しい。。。
- 実際に他の人が本当に利益を上げているのか気になる。。。
- どのブローカーがEAにマッチングしているのか知りたい。。。
- 他の人のパラメータ設定を参考にしたい。。。
- 結局どのEAを使っても行きつく果ては同じではないのだろうか。。。
上記のお悩み、皆さんがお持ちではないのでしょうか? どんなに優秀と言われたトレードソフトでもパラメータ設定次第で結果は変わるもの、いいえ、むしろそのパラメータ設定こそが重要であり、そのパラメータ設定を導き出すこと(バックテスト等を活用)は時間も手間もかかるものです。
そこで『Win-Win型の研究開発を皆さんと共に進めていくEAラボラトリー』は考えました。
皆様に提供しますシステムトレードソフト(EA)に、運用中のパラメータ設定・トレード結果を当方サーバーに送信する機能を搭載しました。そしてランキングページをご用意いたしまして、皆さんのEA運用成績がさまざまなランキングとなって表示されます。ランキング表示には、まさに直近を表すリアルタイムランキングをはじめ、週間ランキング、月間ランキングなどがございます。そして、そのランキング表示には、それぞれにパラメータの使用継続期間なるものが付加されます。これは全く同じEAのパラメータ設定でいったいどれだけの期間運用を続けているかを算出し表示します。使用継続期間が長ければ長いほど、優れたパラメータ設定であると考えられます。
上位へランクインされた方のパラメータ設定情報はEAラボラトリーが販売致します。パラメータ設定情報には取引を行ったFX取引業者の情報も含まれます。そして、この販売売上金のほとんどを、パラメータ設定情報の提供者である当システムの利用者の方々に報奨金としてお渡しします。そうです、皆さんがバックテスト等を用い苦労して導き出し、そして実際にプラスの収益をもたらした優秀なパラメータ設定情報をご自身の手間無く販売することができるのです。当サイトの万能EAと皆さんの優秀なパラメータ設定を併せると、それはあるひとつの新EAになると考えることができます。パラメータ設定情報を購入された方はその設定を参考に独自のパラメータ設定の研究に励むことができます。また、EAラボラトリーでは今までと同様に、このパラメータ設定情報を参考にEAのさらなるバージョンアップや新EAの開発に取り組んでいきます。その時旬なEAを都度購入するのではなく、一度購入すれば半永久的に使用できる、そんな万能EAをご提供していきたいと思います。
もちろんこのシステムの利用選択は随時可能(条件あり)です。EAを一人でこっそり使い込みたいという方はランキングを閲覧だけしていただければ良いと思います。しかし、私たちはこう考えます。上には上がいます。地球上には自分よりも良い功績を残している同志が必ずいると思います。このシステムを使用することで、相互がWin-Winの関係を持って気持よくFXシステムトレードに励めることと思います。
このシステムはパラランシステム(PararanSystem)と呼びます。このパラランシステムはおそらく業界初の試みです。新EAラボラトリー開始時、世界最強のスキャルピングシステムトレードソフトを目指す大人気の Pandeeeemic がパワーアップしてさらに当パラランシステムを搭載してPandeeeemicⅡとしてデビューいたします。
このシステムは特許出願中です。EAラボラトリーは、他にはないシステムトレード+1の楽しみをこれからも皆様に提供していきます。
今後のEAラボラトリーの体制
実は、このパラランシステムを考案したのはengineeeerではありません。
EAラボラトリー創設からもうすぐ1年半が経ちます。実に様々な方々からのオファーがありました。オフラインでお付き合いのある方も何名かいらっしゃいますが、engineeeerは本職の性質上それと性格上、一定の規模を超えるパートナーシップが非常に難しいので、そのようなオファーはすべてお断りしてきました。
しかし、さすがに1:300という対応やサポートは実際大変でした。そして、最近のengineeeerの望みは何か? それはやはり、モノづくりがしたいということです。
以上のことをもって考えた結果、パラランシステムの提案があったこともきっかけで、EAラボラトリーOPEN以前よりお付き合いがあった方々(株式会社フロインラインR&D様)に当サイトの運営管理を委ねることにしました。
engineeeerは今までと変わらず、いや、昔と同じように、FORUMへEAラボラトリーの専属非常勤プログラマーとしてお邪魔することになります。Blogもengineeeer専用のものを用意してもらおうと思っています。モノづくりに励めるよう、基本Twitterを使って生存の知らせをしていこうかなと考えていますw
新EAラボラトリーは、2極の構成になっております。
- 赤ラボ…『FX自動売買システムのWin-Win型研究開発サイト』
- 緑ラボ…『FXシステムトレード情報満載のコミュニティサイト』
緑ラボは、現在のFORUMにあたります。現在講じておりますルールや制限を緩和して、どなたでも参加できるコミュニティサイトに進化することになります。そして、研究員の皆さんは同じく緑ラボでEAラボラトリーのEA等の意見交換を引き続き行いまして、さらに赤ラボでパラランシステムの利用やEAラボラトリーとのパートナー活動ができるようになります。この辺りのことは、新サイト発足時にお知らせがあると思います。
パラランシステムのモニター募集
というわけで、フロインラインR&D様との強力タッグにより、予定では平成22年10月15日に新サイトがスタートいたします。
そこで、新サイト赤ラボの目玉コンテンツであります上述パラランシステムの動作テストモニターを募集いたします。
募集詳細及び応募はこちら→http://www.ea-labo.com/vote/201009/201009an.html
参加者様には、新ラボスタート時すべての方に公開する新EA:PandeeeemicⅡの使用制限(ロット制限・機能制限)を研究員の所属ランクに関わらずモニター期間中に限り完全フリーとする特典をご用意させていただきます。
モニターの参加資格は、
- 9月(現在)の研究員のランクがブロンズ以上の方
- リアル口座での運用をして頂ける方
と致します。参加人数に制限は設けておりません。多くの方のご参加とご協力をお願い致します。
しかし、今日の為替政府介入にはびっくりしましたね、大儲けした方、大損した方様々でしょうけど、こういうのを体験するとやっぱりスキャルピングはいいですね。「あ~そうなんだぁ~」程度で終わりますからwww
これからもengineeeerはスキャルピング重視でEAの開発に取り組んでいきたいと思います。これからも引き続きお付き合い頂ければ幸いです。
既に今月の研究員の継続認定を終わらせております。今月もすべての方々に継続して研究員をお願いすることになりました。より多くの方に新ラボを体験していただきたくとのことで、ランクの基準を現在緩和しております。
<<新規認定研究員>>
fxkingさん、KLDWAVEさん、moichaさん、ししょーさん、ちゃたろうさん、panrollさん、
以上6名の方に当サイトの研究員をお願いすることとなりました。よろしくお願いいたします。
ご無沙汰してます。
最近はオフラインで忙しくて、なかなかブログを書く時間がありませんでした。
この数週間、いろいろなトレーダーさんたちと対談する機会がありました。そのほとんどは裁量トレーダーさんです。当然、熱い論争が行われますw
engineeeerは株をやりません。
多くのトレーダーさんは株を経験してるようですね。その方々からは、
「株をやらなくてよかったと思った方がいい。」
「株は今後もやらない方がいい。」
「株は難しいよ。」
「株にはテクニカルは通用しないよ。」
などと言われます。特に最後の「テクニカルは通用しない。」というところには一段と関心が向きます。
FXはテクニカル分析で勝ちを得られるのか?
これは私たち、システムトレーダーにとって根本を覆すことにもなりかねない疑問であります。特に当サイトEAラボで活動されている皆さんは、最近の大暴れの相場での朝スキャで大きくDDを被った方が多いと思われますので、今一度この原点を自問自答していることではないでしょうか?engineeeerも当然そのひとりであり、考えさせられます。
engineeeerの答えは、場合によっては○です。
FX取引は、そのほとんどが投機です。原油などの先物も投機主体です。そのトレーダーの大体がチャートやニュースを見て何かしら考え、測り、決断をしてトレードします。まあそういった方々が大ざっぱに言って裁量トレーダーということになります。
ここで、裁量トレーダーをというのを考えてみます。engineeeer自身も結局は裁量トレーダーの一味なんです。なぜなら、EAを自分で作っているからです。engineeeerもよく、
裁量トレーダー ⇔ システムトレーダー や、
ファンダメンタル ⇔ テクニカル といった対比でお話ししたりしますが、これって場合によっては間違っていますよね。 まぁしかし、裁量トレードでは、やりたいことが100%満たされないことが多々あります。
テクニカル派が勝ちを得るには、人間業ではできないことをコンピューターにさせるということが必須だと思います。具体的には、計算スピード・計算量・24時間無休稼働、といったことです。 テクニカル派の裁量トレーダーも何かしらの計算をするでしょう。しかしそれには限界があるのが事実です。 要はちょっと計算の速い人なら手計算できてしまう売買ロジックないしトレードは、短期的にも長期的にも優位ではないと考えます。 それを超越した速さ・量・時間が重要で、そして当然ながらこれをEAなどにシステム化してこそだと思います。
また、メンタルリスクに耐えられなくなった場合の裁量判断の除外の部分という利点があります。裁量トレーダーがやってしまう、時として脳裏によぎる曖昧な判断は非常に厄介なものです。 私たちMetaTrader使用者は、バックテスト信者でもあります。幾度もバックテストを重ね、近未来の値動きを予測します。テスト対象のEAのトレードロジックどおりに売買をします。例外判断はあるにせよ、基本はEAそしてそのバックテスト結果に頼ってトレードをします。
この観点からすると、ナンピンを用いたシステムも非常に有効であることがわかります。裁量でナンピンをかけてトレード中、ある時ロスカットの判断を下すとき、その判断に定量的な根拠を正確に取り入れることができるでしょうか? システムトレードであれば、バックテストで予め算出されたポイントできっちりロスカットを出してくれます。
FXは投機の集まりであることから、多くのトレーダーを獲物にして、人間にはできないことをコンピューターにさせるということに重点を置くのを忘れずにいれば、勝率は上がり、Profitも次第に付いてくるものだと考えます。
EAの道に迷ったら、考えはいつもこの部分に達し、やはりテクニカルそしてシステムトレードだと決心します。
幸いengineeeerはプログラムができたので自分のしたいようにEAを作ってトレードしていますが、世の中のトレーダーさんの中でこれができる人は非常に少ないと思います。現在当サイトEAラボラトリーには、テクニカル派の方たちが多く集まっています。個々でレベルの差があるもの当然で、皆それぞれが有益な場であると感じるサイト作りをこれからも続けていきます。
また、ちらほら最近耳にしますが、FX取引業者が無くなってしまわないことを願っています。
そうそう、研究員の募集ですが、engineeeerが5月末で打ち切りと書いたからでしょうか?ものすごい人数の申請が毎日来ています。当サイトに関心を示していただいていることは非常にうれしいのですが、ちょっと悩んでいます。新ラボが始まったら当サイトのEA検証研究員募集はたまにしか行わないと思います。また、別に研究員にならなくとも、FORUMを便利に活用して頂けるようにこれから構築を行っていきます。新ラボのお知らせを行うときには予告通り一度完全に募集は打ち切りますので予めご了承ください。これから認定作業に入ります。
P.S.. XperiaとDesireおよび7月のTwitter搭載ガラケーどれを購入しようか悩んでいます。購入したらブログはTwitterログでも出してみようかななんて考えてもいます。
こんばんは。
しかし、EURとCHFには困りましたね。こんな異常な状態とわかっていながらどうしても欲(いやポジポジ病か・・・)が出てEAを稼働させてしまいます。 不安に思ったらグッとこらえてEAはストップです。 この調子だとあと数か月は厳しいかもしれませんね。。 サブプライム並です。。 稼働させる場合はきちんとリスク管理をして退場にならないように気をつけましょう。
EURCHFなんかは、ここ数日間不気味なチャートになっていますね。スイスにとってはこれ以上下がるわけにはいきませんからね。無理に支えすぎて崩壊なんてことにならなければいいのですが・・・
engineeeerもこれら関係通貨のEAをお休みして、しばらくバックテストに力を入れていこうかななんて思っています。
明日もまた飛行機です。。
空の上に長くいると、減圧状態と、放射線で頭の中がちょっとポカンとする気がするのはengineeeerだけでしょうか・・・w これが影響していいアイデアが生まれるとよいのですがねぇw
こんな時にナンピンEAを見ると淡々と稼いでくれていますので考えさせられます。 はやくengineeeerも万能になってこの種のEAを配布できるようになれればなと思います。
それでは、また。
こんばんは。 とってもご無沙汰しております。
ここ数週間、全国あっちこっち・・・汗 少々海外へも足を運んでおりました。 現在、GW中。engineeeerは人混みが好きじゃないので、いつものごとくPCの前です。最近は暑いので既にエアコンが稼働中ですw
しかし、先週序盤までの一週間は朝スキャ族にとっては非常につらい日々でしたね。ギリシャ危機?アイスランド噴火? いろいろ説はありますが、engineeeerは前から繰り返し言うように一番の原因なんてわかりません。そして、解明しようとも思いません。事前にトレンドが出る通貨ペアを予測できるなら苦労はしません。
これが予測できるのならもっと勝率は上がり、利益も付いてくることでしょう。そうなりたいものです。 不安に思ったらEAは停止。 これは非常に重要なことですが、なかなかできないことですよね。 こういう事態をもEAが判断して完全自動でトレードできたら素敵だなぁ でも世に出せないなぁ なんて思っていますw
ここ数日世界じゅうの他所ブログを閲覧していましたが、EA、いやFXに対する姿勢、考え方を見直す必要があるかもと思ってきています。 新EAラボのことを年明けから何度もぼやいていますし、現在もサイトおよびシステムを構築中ですがこれでほんとにいいのだろうか?などど思ってきてもいます。
engineeeerは本当の有識者と共に勝ちを得続けたいと思っています。EAラボ参加の全員が勝ちを得ることは正直難しいと思います。小さなミスはもちろんゼロに、そして努力あるのみです。これからもがんばっていきましょう。
今回のことを踏まえて、Pandeeeemicのバージョンアップを検討しています。新EAラボ発足時に出す予定の新Pandeeeemicをengineeeerは使用していますが、今回のトレンドではもちろんDDです。 でももうちょっと調整してそのうちドンと公開しますね。
さてこれからまたバックテストに入ります。では。
こんにちは。
engineeeerも愛用している使えるねっとのWindowsVPS ですが、突然こんな
タイムセールを出してきました。タイムセール終了いたしました。
年契約なら利用料最大6ヶ月半額です。
engineeeerはシルバープランを3つ利用させていただいております。
いくつかを、上のゴールドやプラチナプランにまとめようと考えていたところでした。システムメモリ分得しますからね。
ゴールド以上はホントに快適です。バックテストは流石に負荷が大きいのでお勧めしませんが、他の作業はストレス無く使えます。
ご検討中の方は是非この機会にどうぞ。
先週から多くの通貨で取引量が増したように思います。今年に入ってから静かだったMicrobeeeeのUSDJPYもそろそろトレードを重ねてくれそうな予感がしています。楽しみですね。
今週もPandeeeemicが爆益を生みますように♪
New Pandeeeemicはもう少々お待ち下さい。いつもの癖であれこれ弄りすぎています・・・。^^;
<<新規認定研究員>>
DREAMERさ ん、saboten6さん、kokugoさん、munkusさん、ironsc54さん、huskyheadさ ん、U-MOREさん、berryさん、kouchinさん、masakoさん、
以上の10名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。
こんばんは。
先ほど研究員の皆様全員にメールをお送りいたしましたが、重要なことですのでここにも書きます。
FORUMにて、パラメータの設定注意が話題になりました、 http://www.ea-labo.com/support/viewtopic.php?f=41&t=389&start=10#p8107●対象プログラム
EA:Microbeeee および Pandeeeemic
●内容
バックテスト時にサマータイムを考慮させるために使用する”Use_DT_Adjust_US_onBT”の機能ですが、”onBT”と書いてありながら、実際には運用中にもこの機能が有効となっており、UTC_OFFSETに1時間のサマータイムの時差が加えられてしまう。
今日から、US圏のブローカーはサマータイムに入ります。FXDDもそれに該当し、この現象が確認されました。機能の性質上、通常は”false”に設定されている方がほとんどとは思いますが、他の研究員のプリセットファイルをそのまま適用している方などは、注意と確認が必要と思います。
また、運用時には完全にこのパラメータを無視するよう、先ほどEAをバージョンアップさせましたので入れ替えをお勧めします。
最新EAのバージョンは、
Microbeeee 2.4.4 Beta
Pandeeeemic 2.11.2 Beta
です。
よろしくお願い致します。
てな訳で、また今日も新企画のお話ができませんでしたが、次回こそはお伝えできると思います。
それではEA弄りTimeに入ります。。。
Microbeeee
前作Clab_EURGBPとGoldSpider_USDJPYを統合させ、Pandeeeemicから搭載している新機能をすべて搭載したEA。取り引数は少ないものの的確に乖離をキャッチ。日々多通貨対応へ研究し続けております。
EURGBP及びEURCHFは、2008年末から攻略法的に発掘されたEAです。
FAPTURBOなどのEAの登場は、各ブローカー様もスプレッド対策を施す必要に迫られるほどの爆発力のある取引法でした。
現在では各社とも広がったスプレッドにより、安定収益とまでは行かなくなってきています。
しかしこのengineeeer作のEA(Microbeeee)は正直FAPTURBOには負けていないと思います。
FAPTURBOやM16A4をお持ちの方は特に、是非一度比較検証をお願いしたいと思います。
この基本となるロジックを拡張して日本人に馴染みのあるUSDJPYにも対応させて見ました。
スプレッドは5以下でないと、推奨できません。engineeeerはFXCM-NY、FXCM-UK、Alpari-UKでリアル運用しています。
特徴
- EAの系統・・・スキャルピング系EA
- 使用タイムフレーム・・・5分足
- 勝率・・・約90%
- 1トレード当たりの獲得期待pips数・・・3pips程度
- ナンピン・・・ナンピンはしません。
- 1ヵ月辺りの平均取引数(奨励設定)・・・約30回程度
バックテスト
- 2009.05.01 - 2009.07.09(別窓表示)(EURGBP,FortuneCapital,Demo,Spread=5固定,単利0.1ロット)
- 2009.02.19 - 2009.05.18(別窓表示)(EURGBP,FXCM-NY,Real,Spread=4固定,単利0.1ロット)
- 2009.05.11 - 2009.07.18(別窓表示)(EURCHF,FXCM-NY,Real,Spread=7固定,単利0.1ロット)
- 2009.02.19 - 2009.05.18(別窓表示)(USDJPY,FXCM-NY,Spread=3.2固定,単利0.1ロット)
EA使用条件
- 使用ソフト・・・MetaTrader4
- 使用ブローカー・・・EAの使用が可能であれば全対応(イレギュラーアカウント名随時対応中)
- 奨励ブローカー・・・FXCM,Alpari,FOREX
- 使用口座・・・リアル・デモ両方可能
- 口座通貨・・・USD,JPY対応
- 両建て・・・設定によっては両建てになる可能性がありますので米国ブローカーでの使用は注意してください。
- 奨励スプレッド・・・EURGBP=5以下,EURCHF=8以下,USDJPY=4以下(2桁ブローカーでの表記)

リスク
外国為替証拠金取引は、元本や利益を保証しているものではありません。外国為替証金取引は、投資金額以上の取引を行うレバレッジ商品と呼ばれている金融商品であり、為替相場の変動次第で多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被り、投資資金以上の損失につながる場合があります。外国為替証拠金取引を始めるにあたっては、取引の仕組みやリスク等を十分ご理解、ご確認の上、ご自身の責任と判断においてお取引をお願い致します。
当サイトEAラボラトリーのEA、インジケータ、スクリプト等の配布プログラムは、皆様がこれをご使用になり外国為替証拠金取引をされた場合に、お客様の、元本や利益を保証するものではありません。また、当サイトが提供する過去の実績データは、これを将来にわたって、保証するものではありません。当サイトが提供する商品や情報、サービスに基づいて被ったいかなる損失について一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
こんにちは。
研究員の方は既にご存知だとは思います。2009.12.15から当サイト研究員の皆様にランクを付与することに致しました。
EAラボラトリーOPENから半年経ちました。OPEN当初に想像していたサイトの状況とは大分変わって来ていますしもう年末が近いので、現況とここであらためてもう一度当サイトのあり方・必要性、そして今後の展望等についてまずお話したいと思います。
EAラボラトリー、ここはMetaTraderを利用したFXシステムトレードの研究所です。当初から特にプランというものは考えていませんでした。ただengineeeerはFXに限らず研究解析が好きで、そんな有志が集まって楽しんでいければということで始めたものです。
取扱いトレード種別に関しては、現在では短期トレード特にスキャルピングに力を入れております。理由はいままでいろいろと述べてきましたが、結局のところこのトレード種別が肌に合うといった感じですかね。
engineeeerはEAが製作できます。研究員の皆様がお持ちのトレードアイデアを出していただき、engineeeerは可能な限りで実際にEA等検証できるモノにして行きます。皆でアイデアの提案・検証をしていくことで個人の主観による偏った考え方をうまく相殺することができ、システムトレードロジック自体のポートフォリオにも繋がっていくのではないでしょうか? 研究やブラッシュアップの先に、すばらしいEAが当サイトから生まれ、参加している皆さんがさまざまな形で実際の利益に繋がることになれば最高ですよね。
こういったことを実現させるためにはやはりGive&Takeという関係をengineeeerを含め皆さんにも意識してもらう必要があります。
engineeeerは皆さんに検証・研究そしてアイデアの提案をしていただくことで多くの情報や知識が得られ、またEAは自由に使えるので有益なものであればトレード益も得られます。
研究員の皆様は、制限つきではございますが皆さんのアイデアが詰まったEAの無料提供が受けられ、また自分のアイデアがインジケータやEAとして現実化されることで効果等が明確化されることの達成感・満足感が得られ、そして有志が集まることでFX関連すべての情報交換が当サイトFORUMで可能です。
現在の流れは以下のようになってますね。
engineeeerからの検証・研究課題の提供としてまず、システムトレードのベースEA3種類を研究員の皆様にすべて無料でお渡ししていますが、主にバックテストデータ、リアル・デモ取引結果がFORUMに寄せられてきます。そしてたまにロジックや新機能の提案があります。その意見を元に新機能をEAに加え日々バージョンアップしまた検証、というまだゆっくりではありますが理想のやり取りのループが実現されています。
その過程を見てきて、なかなかアイデアの提案というのは皆さん難しいのかなと感じています。もしかしたらengineeeerからのgiveが少なすぎるので出す気になれないのかもしれませんし、さらにはひょっとするとengineeeerのEAは本人が過信しているだけで実際研究員の視点から見ると大したものではないのかもと思ったりしています。しかしFORUMのアクセスはかなりの量がありますが、ROM(見ているだけの人)っている方が多いというネットサイトでは良くある現象が起きていますので、それをそんなものだとは思わずなんとかしてFORUMの活性化を計ろうと最近はそこにもアイデアを考え実行しているしだいです。
システムトレードはアイデアがないと勝ち残れません。しかし標準装備されていたり良く見るインジケータを単純に利用しても勝てるはずはありません。インジケータはネット上には多く転がっていますので組合せは無数にありますがそれでも所詮2番手以降ですので、世界のどこかに同じ取引をする人が既にいると思って間違いないでしょう。
engineeeerは提供しているEAすべてに独自で考え出したインジケータを最低一つは封入しています。外部インジケータを多く使用したり外部にインジケータを設けて値を読み出すタイプのEAを出さないのはこの考えから成っています。また、この考えからengineeeer自身で考え出した核の部分のロジックはOPENにすべきでないと考えています。
ロジックをすべて公開した方が研究しやすいのはもちろん承知しております。FORUMでも意見が多く飛び交うことでしょう。しかし、公開してしまうと不甲斐ない方たちにコピーされ同手法のトレードが世界に蔓延してしまい寿命を早めるに違いありません。
この葛藤が常に付きまとっています。
それでも、FORUMの活性化を考えて少しずつではありますがパラメータや内部機能の公開・説明をしていっている状態です。
トレードのアイデアと言いましても余り難しく考える必要はないと思います。本人にとってはちょっとしたことだと思っていても、他人にとってはすごいことだったりする場合も多いです。トレード手法ともなれば実際にプログラムして検証してみないと本当の効果はわかりません。こうやって検証結果を見ると駄目なら駄目で諦めがつきます。また、アイデアの中にはEAの使用感等も含まれます。使用感が悪かったり紛らわしいパラメータがあったりすると思わぬDDを起こすことにもなりかねないのです。何か思ったことがあったらどんどん発言してくださいね。誰も貴方を見ていませんからw ネット上の繋がりと割り切って恥ずかしがらずに前に出てきて下さいねw
ロジックやアルゴリズムの当サイトからの漏洩に関しては本当に気を使いますので、誰もがデフォルトのままチャートにドラッグするだけで最適な結果が得られるような出し方や親切すぎる公開説明などは控えるようにしていますが、行き過ぎなところがあれば遠慮なくお申し付けください。
上記のような活動ができる有志の方にこのサイトに集まって欲しいと思い、現在も研究員を募集しております。現在当サイト研究員はおおよそ200人ほどおります。当初は50名ほどの限定募集ということでアナウンスしておりましたが、あまりの反響によりengineeeerのサポート余裕がなくなるまで募集は続けるという方向に切り替えました。プログラムの配布方法も整理致しましたので現在は何百人にも対応できるようになっています。現在も研究員は増え続けています。目的が違うと判断した研究員申請者は認定を差し上げておりません。最近は、より有益なEAの配布をきっかけに、認定率は大分低めになっております。
この募集も、FORUMでの意見が多く飛び交いengineeeerが対応できなくなってきたら打ち切ろうと思っております。そしてFORUMは閉鎖型に切り替えることでしょう。
このようなことをいつも考えてきました。FORUMの活性化と日々研究に努力されている研究員の皆様への更なる恩返し(Give)と致しまして、ささやかではございますが、まずはEA使用の一部制限緩和をさせていただこうと今回のランク付けを実施いたしました。最上位ランクの研究員様はリアルロット制限フリーです。取り組みの度合いを単純に研究員の皆様のFORUMでの書き込み数で評価させていただきます。挨拶ができないなどの一部の研究員の方々には厳しく使用を制限させて頂くという理由もあります。詳しくはFORUMのトピックをご覧下さい。
またサイトOPEN時から声がありずっと悩んでいた販売プランですがそれも実現させていこうと考えております。
その理由は、マイペースに研究・検証がしたいというブラッシュアップ前提での購入希望理由が多いことです。ただ単に営利目的での販売というのはやはりしたくありませんが、研究・検証をしていただき同じくFORUMへの参加をしていただけるなら良しとしましょうとの判断です。
またそうなれば、独自の研究員募集アフィリエイトプログラムも開始しようと思っております。ASP業者を使わないのは、無差別的に時には勝手な色を付けられサイト広告が拡散していくのを防ぎたいという理由が含まれます。このアフィリエイトプログラムにはこの度始まりましたランクが効果的に影響するようにしたいと思っておりますので研究員の皆さんにも金銭的なメリットが生まれますのでお楽しみに♪
今年もあと10日ほどです。まもなく統合EAを出します。年末年始の大人の遊び道具としてお使い下さい。
年末年始のEA稼動についてFORUMで議論されていますが、因みにengineeeerはフル稼働です。公開EAも含めてトレンド時間帯をトレードするEAは少ないのでそれ以外はフル稼働です。逆に今時期なんかは多少ATRが上がりますのでトレード数も多くなり利益が増大するはずです。既に先週末はそんな傾向がありましたね。また、年末年始数日は相場は穏やかでスプレッドが広がります。スプレッドフィルターにかかってどの道トレードをしなくなりますので問題ない考えています。私は裁量が苦手ですのでこの辺でもEAをうまくセッティングして乗り切ってみたいと思います。
こんばんは。
昨日公開致しました15分足用多通貨ペア対応スキャルピング新EA Pandeeeemic ですが、このEAには新しい機能がいくつか加えられております。その一つに、Tip_for_ChangingSpreadというものがあります。これは何か?を説明しましょう。
以下の画像をご覧下さい。



この画像は、変動スプレッド採用ブローカーでの主に相場がレンジのときのチャートです。
赤線はAskでグレー線はBidです。
これからお話しする内容は以前スプレッドの寄り付きの話をブログでしましたがその延長のお話です。
左画像レンジ内の時は、スプレッドは多くは最安で安定することになります。仮にその値をEA設定のMaxSpreadにしたとしましょう。
値が下がり、買い注文が入りそうなレベルになったとします。すると多くはスプレッドが拡大して真ん中の画像のようになります。ここではMaxSpreadのフィルターが入りますのでエントリーはしませんが、もしこのパラメータをうんと広げていたら青矢印のところで買い注文が入ってしまいます。これはまずいですよね。ですのでこのMaxSpreadのパラメータは重要なんです。
次が重要、
では売り注文のときはどうでしょう?
値が上がり、売り注文が入りそうなレベルになると同じく右図のようにスプレッドが拡大します。でもチャートは売値で表されますので赤矢印のところで売り注文が入ります、レンジに落ち着いたらまたスプレッドは戻るでしょうからここは売り注文を出してもいいのではないでしょうか?
これを許可するのが、Tip_for_ChangingSpread 機能です。
これが有効であれば、売り注文の機がスプレッド変動によって削られることを防ぐことが出来ますのでトレード機会の消失を防ぐことが出来ますね。
これはバックテストではスプレッドが固定なのでわかりません。フォワードテストで試してみてください。レポお待ちしております。
Pandeeeemicですが
昨日は、2勝8敗+5Pips
今日は、11勝2敗+127.3Pips
でした。昨日の場合、取れるところは大きく取れるので勝率が悪くても結果は勝ちになります。うまく通貨ペアを選んでポートフォリオしましょう。むやみに通貨ペアを選んで運用しても第3国を経由しているだけでポートフォリオにならない組合せがあります。通貨ペアの相関を意識する必要があります。
<<新規認定研究員>>
since2009さん、doranekoさん、masayan116さん、24systemさん、susu_kiさん、nagajiさん、eliaさん、Federerさん、Yamasaさん、
以上の9名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。
Pandeeeemic (パンデミック)
多通貨に対応した万能スキャルピングEA。相場状況に合わせて適切なTP/SLを算出しフレキシブルなトレードを行います。
通貨ペアフリーで公開しております。一番研究し甲斐のあるEAだと思います。
特徴
- EAの系統・・・多通貨対応スキャルピング系EA
- 使用タイムフレーム・・・15分足
- 勝率・・・約90%
- 1トレード当たりの獲得期待pips数・・・数pips~50pips程度
- ナンピン・・・ナンピンはしません。
- 1ヵ月辺りの平均取引数(奨励設定)・・・約20回
バックテスト
- USDJPY
- 2007.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=3固定,単利0.1ロット)
- 2009.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=3固定,単利0.1ロット)
- CHFJPY
- 2007.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=4固定,単利0.1ロット)
- 2009.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=4固定,単利0.1ロット)
- USDCHF
- 2007.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=3固定,単利0.1ロット)
- 2009.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=3固定,単利0.1ロット)
- USDCAD
- 2007.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=5固定,単利0.1ロット)
- 2009.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=5固定,単利0.1ロット)
- GBPUSD
- 2007.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=4固定,単利0.1ロット)
- 2009.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=4固定,単利0.1ロット)
- EURUSD
- 2007.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=2固定,単利0.1ロット)
- 2009.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=2固定,単利0.1ロット)
- secret1
- 2009.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=9固定,単利0.1ロット)
- secret2
- 2007.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=7固定,単利0.1ロット)
- 2009.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(FXDD,Spread=7固定,単利0.1ロット)
- secret3
- 2009.3.31 - 2009.11.30(別窓表示)(FXCM,Spread=11固定,単利0.1ロット)
- secret4
- 2009.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(ゲインキャピタル,Spread=7固定,単利0.1ロット)
- secret5
- 2007.7.2 - 2009.11.30(別窓表示)(Alpari,Spread=4固定,単利0.1ロット)
- 2009.1.1 - 2009.11.30(別窓表示)(Alpari,Spread=4固定,単利0.1ロット)
EA使用条件
- 使用ソフト・・・MetaTrader4
- 使用ブローカー・・・EAの使用が可能であれば全対応(イレギュラーアカウント名随時対応中)
- 奨励ブローカー・・・Forex,Alpari-UK
- 使用口座・・・リアル・デモ両方可能
- 口座通貨・・・USD,JPY対応
- 両建て・・・両建ては基本的にしませんので米国ブローカーでの使用も可能です。
- 奨励スプレッド制限・・・通貨ペアによる

リスク
外国為替証拠金取引は、元本や利益を保証しているものではありません。外国為替証金取引は、投資金額以上の取引を行うレバレッジ商品と呼ばれている金融商品であり、為替相場の変動次第で多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被り、投資資金以上の損失につながる場合があります。外国為替証拠金取引を始めるにあたっては、取引の仕組みやリスク等を十分ご理解、ご確認の上、ご自身の責任と判断においてお取引をお願い致します。
当サイトEAラボラトリーのEA、インジケータ、スクリプト等の配布プログラムは、皆様がこれをご使用になり外国為替証拠金取引をされた場合に、お客様の、元本や利益を保証するものではありません。また、当サイトが提供する過去の実績データは、これを将来にわたって、保証するものではありません。当サイトが提供する商品や情報、サービスに基づいて被ったいかなる損失について一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
こんばんは。
今朝から大慌てのengineeeerです。なぜなら、EAの開発途中で寝てしまったからです><。新バージョンの朝スキャEAのテスト入れ替えを行っている最中にいろいろと考え事が出てきてふと瞑想に入ったとたん寝てしまっていました。設定をきちんと行っていなかったため思わぬDDをいくつか食らっちゃいました。微々たるものであるにせよ情けなすぎて反省です。
ちょっと謎なブログタイトルを付けましたが、EAの開発を行っていてつくづく思うことがあります。
皆さんは知っているでしょうか?下降トレンドの勢いというものを。
上昇トレンドよりも下降トレンドのほうが勢いがあるといわれています。
これは本当です。人間は「負けたくない。」という意識から下落には自然と敏感になってしまうのです。よって両トレンドには勢いの差が生まれるのです。
EAを作って何十回とバックテストしてるとバックテスト結果に売り買いのそれぞれの勝率が出るのでこの投資心理が良くわかります。
で、終ってはいけません。
このことを踏まえて、私たちEA使いは1Pisでも得するように行動すべきです。というか、EA使いだからこそこの辺の研究が結果に見えて明確でやりやすいのです。
engineeeerもこのことはいつも頭にあるわけではありません、ド理系のテクニカル分析屋ですのでどうしても規則正しく動くように考え、作りがちです。あとあとになって心理的要因からの調整を行います。この調整をするしないでは年間規模では相当Profitに違いが出ます。
MetaTraderにたどり着いた私たちは、この辺のことでも裁量トレーダーを分析していることになりますので一歩先を進んでいるのではないでしょうか?
裁量負け組みのengineeeerはEA使いになってからというもの結果は歴然としていますので自分を信じて(厳密にはプログラムを信じて)これからも歩んでいきます。
こんばんは。いや、おはようございますですかね。近所でニワトリが鳴いていますw
先ほど当サイト無料EA等プログラムを11月版に更新いたしました。研究員の皆さんはダウンロードして下さい。
今回はお試しでロット制限を10倍に緩和してみました。engineeeer自身は以前から制限を解除しておおよそ20倍のロットで取引しています、これと言って約定の問題は感じられません。緩和によってどんなトレード報告が上がるか楽しみです。一応、統合EAの兼ね合いもありますのでこのお試し期間は11月いっぱいまでです。
研究員継続認定を吟味していましたが、今回も前回と同様に、
- ここ1ヵ月間、FORUMへのログインが無い方
- ここ2ヶ月間、FORUMへの書き込みが無い方
に取り組み勧告メールをお送りさせていただきました。3ヶ月連続して勧告に該当した場合(3回目のメールはお送りいたしません。)は予告なく除名いたします。
以前から申し上げておりますが、ダウンロード時に一言頂くだけで上記の基準は満たされますので通常は気にすることなく継続認定をもらうことが出来ると思います。
先週までの2週間で世の中の多くのスキャルピングEAが、DDを出してしまったようですね。当サイトのClab_EURGBPも例外ではありませんでした。しかし、一部の熱心な研究員のように日々パラメータを研究している方にとっては痛くも痒くもない結果になったということは事実であって、バックテストの重要性というものが浮き彫りになった一面でしたね。engineeeer自身も最近EAはほったらかしにしてましたので反省しております。
さて統合EAですが、まもなく(前回もそういいましたね)公開できます。いままで問題だった機能のフィックス・強化、さらに有益?なパラメータ追加、そして新通貨対応。より取り見取りです。
研究員の方々を暇にさせないように頑張っていますw
Alpari-UKは今週頭から冬時間に変更になりました。設定ミスのないように気をつけてくださいね。前回のengineeeerのようになっちゃいますよ~。
今週もがんばっていきましょう。
<<新規認定研究員>>
YUDAIさん、初心者さん、yamarkyさん、
以上の3名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。
こんにちは。
ついにメタトレーダー5のベータ版が公開されました。
暇なときにいじってみますね。
言語パックか何かでバグがありますね。
この画面の先に進めません。

対処方法あります。
かの有名なfai氏が紹介してくれてます
の MT5LicenseAgree.zip (196.65 KB)を使用すると良いです。
先に進むことが出来ます。
さて楽しみ楽しみ。んん??テトリスが出来るぞ・・・・w
バックテストはまだ動かせない模様・・・。
<<新規認定研究員>>
tenさん、chapp1023さん、
以上の2名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
お勧めサービス
engineeeerも利用しています♪
![]() |
engineeeerも良く行きますし買います♪
![]() |
ランキング
![]() |
![]() |
ブログランキング | 為替ランキング |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相互リンクサイト様(50音順)
- 1年で100倍になるFX投資術
私の投資スタイルの原点です。2%2pipsトレードで有名なGPさんのHP。 - 10万円からのFX取引の挑戦!はたして子供の学費が外国為替証拠金取引で稼ぐことができるか挑戦!!
(ミーシャ研究員) - Clockwork FX
(clockwork研究員) - FX自動売買ポートフォリオ
(Corgi研究員) - FX自動売買履歴公開
(takapon研究員) - FXで1億!初心者マサキの自動売買ブログ
(masaki研究員) - FXで経済的自由を手に入れよう
(zonokazu研究員) - FX投資手法研究所|レビューと検証のサイト
(109Low研究員) - FXトレーダーmyst
(myst研究員) - MT4で自動売買 Forex oceanの秘密
(ocean研究員) - yukiののんびりfx顛末記
(yuki研究員) - ガマウシのヘソクリ
(gamaushi研究員) - '>極小資金ではじめる Metatrader自動売買
(chan-k研究員) - 博士の自動売買研究所
(博士次郎研究員) - とあるMetaTraderの備忘秘録
(fai氏) - 若葉マークのMT4運用記録
(green研究員) - 株優
- FX比較
- FX相互リンク募集サイト
