EAラボラトリー::FX自動売買システムのWin-Win型研究開発サイト

「Clab_EURGBP」と一致するもの

こんにちは。

アレルギーとの戦いが激戦化しているengineeeerです。
ここ最近ずっと、Pandeeeemicの改造に勤しんでおりました。主に決済部分でフィルターロジック変更を繰り返しております。既に現公開バージョンの成績を遥かに上回っておりますので来月には新バージョンとして配布できるようになると思います。また、増し玉機能も・・・


さて先週末で、 有識者限定企画 最強のブローカーを探せ!Clab EURGBP編 (関係者しかアクセスできませんが・・・) がなんとか無事終了いたしました。最近研究員になられた方も多くいらっしゃいますので、どんな企画だったのかを説明致しますと、
当サイト無料配布中のスキャルピングEAMicrobeeeeの対象通貨ペアEURGBPを、ブローカーや使用環境(PCスペック・VPSサーバー所在地)が違う条件で皆が同一パラメータ設定でリアルトレードをし、比較検証をする。といったものです。また、同時に各ブローカー/データセンターのスプレッドデータをも収集しました。

これは非常に有益な検証でして、参加者の皆さんは身銭を投じて検証に拘束されます。FORUMの現趣旨とずれる部分がありましたが、engineeeerもいろいろな意味で興味がありましたので実施したものです。

最終的に19名の有識者がこの企画をやり遂げました。皆様お疲れ様でした。特に、発起人の109LOW研究員には大変お世話になりました。ありがとうございます。

結果は?と言いますと、限定企画ですので口を閉ざされていますww
でもこれだけは言えます。
明らかな偏り・傾向が見受けられます。同検証を是非定期的に実施したいものです。


ここで改めて、、

FXのEAによるシステムトレード勝ち組になるには、それなりの努力が必要です。ほんとにおいしい情報というのはその辺に転がっているものでもありません。
また、よくEAの寿命という言葉を聞きますがengineeeerもよく使いますが・・・)、骨までしゃぶり尽す程弄りまくっている方にとってはそのEAの寿命を無限にすることができます。自分で言うものなんですが、MicrobeeeePandeeeemicなんかはそういう部類のEAだと思います。

また、FXトレードのあらゆる検証は非常に骨の折れる作業です。時間・お金・カロリーを多く消費します。そんな現実の中、このサイトのFORUMに有識者が集い、皆が分担して正確に(ここ重要です。。)検証ができればそれはとてもすばらしいことです。

そんな相互・協力検証が好きでたまらない方、是非私たちと共にEAの研究をしませんか?現在の検証EAのタイプは主にスキャルピングですが、今後あらゆるタイプのEAを出す可能性もあります。
あと、たまに勘違いされる方がいます。ここはプログラマーの育成所ではありませんので・・・。

 

それではこれから研究員の継続認定作業に入ります。
次回はその報告と、新企画のお話をします。

 

<<新規認定研究員>>

zapsさ ん、sapporocity2010さん、ruuさん、micさん、EA_beginnerさん、kenさ ん、tarosukeさん、ろぶちゃんさん、LoveTRIFDさん、rossiniさん、hijiiさん、KURUKURUさん、

以上の12名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

Microbeeee

前作Clab_EURGBPGoldSpider_USDJPYを統合させ、Pandeeeemicから搭載している新機能をすべて搭載したEA。取り引数は少ないものの的確に乖離をキャッチ。日々多通貨対応へ研究し続けております。
EURGBP及びEURCHFは、2008年末から攻略法的に発掘されたEAです。
FAPTURBOなどのEAの登場は、各ブローカー様もスプレッド対策を施す必要に迫られるほどの爆発力のある取引法でした。
現在では各社とも広がったスプレッドにより、安定収益とまでは行かなくなってきています。
しかしこのengineeeer作のEA(Microbeeee)は正直FAPTURBOには負けていないと思います。
FAPTURBOM16A4をお持ちの方は特に、是非一度比較検証をお願いしたいと思います。
この基本となるロジックを拡張して日本人に馴染みのあるUSDJPYにも対応させて見ました。

スプレッドは5以下でないと、推奨できません。engineeeerはFXCM-NY、FXCM-UK、Alpari-UKでリアル運用しています。

特徴

  • EAの系統・・・スキャルピング系EA
  • 使用タイムフレーム・・・5分足
  • 勝率・・・約90%
  • 1トレード当たりの獲得期待pips数・・・3pips程度
  • ナンピン・・・ナンピンはしません。
  • 1ヵ月辺りの平均取引数(奨励設定)・・・約30回程度

バックテスト

EA使用条件

  • 使用ソフト・・・MetaTrader4
  • 使用ブローカー・・・EAの使用が可能であれば全対応(イレギュラーアカウント名随時対応中)
  • 奨励ブローカー・・・FXCM,Alpari,FOREX
  • 使用口座・・・リアル・デモ両方可能
  • 口座通貨・・・USD,JPY対応
  • 両建て・・・設定によっては両建てになる可能性がありますので米国ブローカーでの使用は注意してください。
  • 奨励スプレッド・・・EURGBP=5以下,EURCHF=8以下,USDJPY=4以下(2桁ブローカーでの表記)

リスク

 外国為替証拠金取引は、元本や利益を保証しているものではありません。外国為替証金取引は、投資金額以上の取引を行うレバレッジ商品と呼ばれている金融商品であり、為替相場の変動次第で多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被り、投資資金以上の損失につながる場合があります。外国為替証拠金取引を始めるにあたっては、取引の仕組みやリスク等を十分ご理解、ご確認の上、ご自身の責任と判断においてお取引をお願い致します。
当サイトEAラボラトリーのEA、インジケータ、スクリプト等の配布プログラムは、皆様がこれをご使用になり外国為替証拠金取引をされた場合に、お客様の、元本や利益を保証するものではありません。また、当サイトが提供する過去の実績データは、これを将来にわたって、保証するものではありません。当サイトが提供する商品や情報、サービスに基づいて被ったいかなる損失について一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。

こんばんは。

やっと新EAを公開できました。その名もPandeeeemic(パンデミック)15分足スキャルピングEAです。対応通貨ペアは匂うものを含めると実に15通貨ペアほどです。
通貨ペアフリーです。研究員の方はどんどん試してみてください。情報漏えいを抑制するためHPでの通貨ペアの公開は一部伏せさせていただいておりますのであらかじめご了承下さい。

今まで宣言に留まっていたさまざまな機能も今回の新EAにはすべて封入しました。

深いパラメータに関しては、ClabSpiderと同じく追々公開して行こうと思います。最初は、通貨ペアや取引時間の調整などで試してみてください。

なお、Clab_EURGBPSpider_USDJPYは近日行う統合EA(Microbeeee)の公開をもって、研究・開発終了となります。すべてのロジックMicrobeeeeに引き継がれますのでご安心下さい。

 

では研究員の皆さん、どうぞよろしくお願い致します。

こんばんは。

立て続けすぎてブログの見栄えが悪くなるので、今日はアンケート書きませんw

 

今朝の大暴落はビックリしましたね。EURGBPまで大きな影響が及びました。FXCMClab_EURGBPSL_DDを食らってしまいました。EURGBPブローカーの癖に合わせ込むのが大変ですね。TPMAXPipsとることがめっきり少なくなってきました。よく研究していきましょうね。

15分足の新EAは今朝も問題なく大勝です。全通貨ぺア合計で、25勝4敗でした。
PROSPECなどの他社EAはパターンが合わなかったのでしょうか?DDを食らったとの報告がありました。
新EAは研究時間がまだ数百時間くらいと少ないので直近の相場には合わせ込まず、2007年からのヒストリーデータに合わせ込むようにして作ってます。この辺とても大事なことです。余り欲張らずにというのも大切なことですね。
特定ブローカー限定通貨ペアもいくつかあるのですが、なんせヒストリーデータがないのでなんとも言えません・・・公開になったらもちろん自己責任で使用してくださいw

今朝のDD、同じように食らった方いるでしょうから、景気付けに新EA大急ぎで出しましょう。
 


私たちは勝ち組なんです。間違ったことはしていません。どんどん研究していきましょう。

 

残念なお知らせです。
今回の研究員の継続認定ですが、以前から申し上げておりました通りに調査させていただきました。
この度、数名の方を除名とさせていただきました。あらかじめご了承下さい。
 

<<新規認定研究員>>

ferachuさん、当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

こんばんは。いや、おはようございますですかね。近所でニワトリが鳴いていますw

先ほど当サイト無料EA等プログラムを11月版に更新いたしました。研究員の皆さんはダウンロードして下さい。
今回はお試しでロット制限を10倍に緩和してみました。engineeeer自身は以前から制限を解除しておおよそ20倍のロットで取引しています、これと言って約定の問題は感じられません。緩和によってどんなトレード報告が上がるか楽しみです。一応、統合EAの兼ね合いもありますのでこのお試し期間は11月いっぱいまでです。

研究員継続認定を吟味していましたが、今回も前回と同様に、

  • ここ1ヵ月間、FORUMへのログインが無い方
  • ここ2ヶ月間、FORUMへの書き込みが無い方

に取り組み勧告メールをお送りさせていただきました。3ヶ月連続して勧告に該当した場合(3回目のメールはお送りいたしません。)は予告なく除名いたします。
以前から申し上げておりますが、ダウンロード時に一言頂くだけで上記の基準は満たされますので通常は気にすることなく継続認定をもらうことが出来ると思います。

 

先週までの2週間で世の中の多くのスキャルピングEAが、DDを出してしまったようですね。当サイトのClab_EURGBPも例外ではありませんでした。しかし、一部の熱心な研究員のように日々パラメータを研究している方にとっては痛くも痒くもない結果になったということは事実であって、バックテストの重要性というものが浮き彫りになった一面でしたね。engineeeer自身も最近EAはほったらかしにしてましたので反省しております。

 

さて統合EAですが、まもなく(前回もそういいましたね)公開できます。いままで問題だった機能のフィックス・強化、さらに有益?なパラメータ追加、そして新通貨対応。より取り見取りです。
研究員の方々を暇にさせないように頑張っていますw

 

 

Alpari-UKは今週頭から冬時間に変更になりました。設定ミスのないように気をつけてくださいね。前回のengineeeerのようになっちゃいますよ~。

今週もがんばっていきましょう。

 

<<新規認定研究員>>

YUDAIさん、初心者さん、yamarkyさん、

以上の3名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

おはようございます。久しぶりのブログです。

FORUMは頻繁に拝見しているのですが、ブログを書く気になれなかっただけです。数少ないとは思いますが、ブログを楽しみにしていらっしゃる方にはごめんなさいでした。

最近のengineeeerはと言いますと、知り合いから製作を依頼されたEAを作っています。どんなEAなのかはここで申し上げるわけにはいきませんが、以前から非難していますナンピンが含まれるEAです。
依頼なので引き受けていますが、ロジック構想とテストプログラミングを行っていくとナンピンをやはり考えさせられます。ナンピンと言う言葉はFXトレードにおいては、兼ね備える機能・意味からもっと細分化する必要がありますね。価格を均すという目的で使うときのみナンピンと言うべきですね。(この使い分けが広辞苑にでも載らない限り無理でしょうけど・・・)
非公開のままになっているEAラボラトリーMonkyというEAも、違う目的で買い下がり・売りあがり機能があります。今回の依頼でこの辺を再度考えさせられます。
そんなこんなで、最近はブログを書くに至りませんでした。いわゆる瞑想ですねw。

現在無料配布中のスキャルピングEA(GoldSpider_USDJPY・Clab_EURGBP)は、近日統合されて多通貨対応となります。engineeeer自身が非公開でリアルトレードを続けて来て実績があったものなので多少はご安心下さい。統合に至る理由は以下です。

  • スキャルピングEAとしてひとまとめにしたかった。
  • 上記2つのEAのメインアルゴリズムの半分は同じであること。
  • 研究員による提案機能をすべてのEA・通貨ペアでテストできるように、またそうするためのプログラミング時間の簡素化。
  • 研究員の皆様がそれぞれで有益な取引通貨ペアを探せるように(未定)。
  • 名前が飽きてきたw。

です。サイトで公開してからというもの、どちらのEAも非常に成績が良く、自分でもビックリしますし感心させられます。こんなときだからこそ、現況に甘んじることなく次のステップを睨んでおかねばなりません。完全放置では一生稼ぎ続けることは難しいと思います。研究員の皆様と力を合わせまた楽しんでEAによるシステムトレードを進めて行きたいと思っております。
最近のFORUMでの報告を見ると、パラメータをさまざまな角度から調整してトレードに励んでおられる研究員が目立ってきました。非常にうれしいことです。 トレード結果報告はとても重要です。engineeeerはそれを見ていろいろ考えさせられます。リアルトレードをしている研究員さんも多く見受けられますので、非常に有益な情報です。

EAラボラトリー
研究所でありながら、そして皆さんを勝手に研究員と呼ばせていただきながらも、実際はネット上でしか繋がっていない関係であり、皆さんとの間には金銭の授受などはアフィリを除きありません。MetaTraderEA使用によるシステムトレードという点での有志・同志が集まっているだけです。
なので、個々の研究員に何かを依頼するということがなかなか出来ないのが実際です。

今後、研究員の皆さんといい関係でお互いが発展していくために、EAラボラトリーのあり方を日々考えていますのでご意見。ご提案等があればメールでも下さい。

おっと、こんなブログを書いている間に、当方ではClab_EURGBP6勝致しました。いい今週の幕開けですね。今週も期待していきましょう!

 

<<新規認定研究員>>

wakuさん、asada6119さん、LATTEさん、rookieさん、doncoolさん、shagaさん、momopapaさん、
greenさん、Tony3さん、vivit0716さん、Carreraさん、tomoさん、sannta2さん、FJ_xさん、メタバイザーさん、
crest10050403さん、amao10さん、山椒魚さん、

以上の18名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

こんばんは。

今朝、han研究員から提案のあったトレール機能を当サイトEAラボラトリー無料配布EA一番人気のClab_EURGBPにさっそく搭載してみました。

前々から付けようと思っていたのですが、これがなかなか大変っだのです。

engineeeerは配列を使う時いつも頭がフリーズします。何度もカフェイン摂取して、集中力を高める指の体操して取り組みます。このEAにトレール機能を搭載するにはこの配列を多次元でうまい具合に組み入れねばなりません。

engineeeerは未熟エンジニアなのでかなりのカロリーを消費して疲れてしまうので、この機能を敬遠していました。

しかし不思議ですね。

研究員からの依頼ともなれば、急にやる気が出てきました。研究員の検証意欲にすぐに応えたくなってしまう若干お節介なengineeeerですねw

 

この機能若干試してみましたが、パラメータ次第ではかなり効果的のように見えました。是非皆さんも試してみてください。

パラメータの使い方は、仕様書を良くお読み下さい。

どんどん機能が増えて、ややこしくなってきそうなので時間があるときにきれいに仕様書を作り変えますね。

 

それではよろしくお願い致します。

 

<<新規認定研究員>>

aikoyukaさん、

以上の1名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

こんばんは。お久しぶりです。

またしても1週間ブログ更新を怠っていたengineeeerです。今回も仕事仕事の毎日でした。

 

先日行ったアンケートで研究員の皆様からengineeeerが得たたくさんの貴重なご意見の中で、多かったのがロット制限や有料化のこととそのことを交えたEAラボラトリーの方針提案でした。

アンケート集計をしてから、どうやってEAラボラトリーを活用してもらおうか?また、engineeeerがどうやって活用していこうか悩み続けております。

Give&Take自体が成立していないと、お互いサイトの必要性を感じなくなりますので、engineeeerから始めた以上、Giveの度合いを考えなければなりません。適度なGiveがないとサイトに興味を持ってくれている未研究員の方々からのアクセスを含め、以前からengineeeerが望んでいます研究員の方々からの検証データの報告、アイデアの提案としてのTakeも得られないに決まっています。
しかし、過大なGive有益なEAの持ち逃げから始まりアルゴリズムのコピー蔓延の危険、しまいにはプロバイダーに目を付けられて相場環境が険しい道に変化していってしまうことにも成りかねません。
現在無料配布していますEAは共に検証していただける研究員のみで使用していただきたいですよね。
 

しかし、皆さんはMetaTraderでのEAの使用ないし、EAラボラトリーに何を望んでいるのか? engineeeerの勝手な企画ではありましたが、他には類を見ない”自分のアイデアがEAに組み込まれて検証されていく”という点に果たして惹かれたのでしょうか?

いろいろ思いますが、これは結局のところはMoneyなのではないでしょうか?

engineeeerMoneyが欲しくてFX自体に興味を持ちました。まさかそこに得意の技(プログラム・発想力)が試せて介入できる余地があったなんて後からびっくりしましたけどね。

engineeeerプログラムいや、PCいじり自体、趣味のひとつでもあるので、EAラボラトリーの運営は全く苦ではなくサイトOPEN当初から変わらず非常に楽しい毎日です。
しかし、皆さんはどうでしょうか?アンケートの結果を見ると、

  • engineeeerが要求する検証の量やスピードが忙しくて出せない。
  • 制限より大きいロットでの検証ができた方がやりがいがある。
  • 有料化は構わないので、核部分のパラメータが欲しい。
  • 検証の仕方が判らない。

などと、さまざまです。検証の意欲は皆さんお持ちのようですが、結局のところMoneyを手にしないと達成感がないのかなと思うようになってきました。
人気のClab_EURGBP使用制限MAX0.1ロット取引では利益が1,000円/1トレードほどです。このくらいではちょっと足りないのかなとも思ってきました。
ただ、ロット制限緩和のみでengineeeerの望む検証に拍車がかかるとは思ってません。どうにかしてengineeeerを含め皆が少しでも儲かる方法が無いものかと考えています。

研究員募集開始時に書いたことがありますが、販売することがあったら研究員の皆さんにバックを!

という形を実現するかもしれません。ほんのわずかではあると思いますが、当サイトの研究員であることでお小遣いをもらえたらより楽しめるのではないだろうかと考えています。

 

現在、当サイトFORUMメールEAの検証データがぼちぼち上がってきますが、同系EAとの比較で絶賛の支持を頂いておりますことは非常にうれしい限りです。
いろいろな角度での検証データを集めようと当サイトEAラボラトリーをOPENしまして、完全無料EA配布しておりますが、まさかこんなに研究員が集まるとは思っていませんでした。
研究員の皆さんにもっと活躍してもらいたいですし、それに見合った利益を得てもらいたいと思っております。
その辺でGive&Takeというものを考え直してみます。またこの辺のことでアンケートを取ってみたいと思いますのでそのときはよろしくお願い致します。

  

 

今週も頑張って行きましょう。

先週バージョンアップできませんでしたが今週こそ、前に書いたRefreshRateの件でEAバージョンアップいたします。お楽しみに!

 

 

<<新規認定研究員>>

yasuttiさん、tsuyoshiさん、accelさん、kndoさん、ichiro51さん、やまさんさん、

以上の6名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

こんばんは。

前回はちょっとプログラムのことに触れましたので、今日は軽めに行きます。

というか今日は仕事が遅くまでかかってしまいプログラム弄りはできませんでした。既にウトウトしているので、昨日発見したengineeeerのミスについてお話します。

今では若干スムーズに行えるようになった当サイトの研究員の申請ですが、以前からブログでも申していますとおり、申請内容や申請方法のタイプミス・見落としがあった方は、他にどんなにすばらしい申請メッセージがあっても落選とさせていただいております。現在使用しています申請フォームは面接時の履歴書と同じです。engineeeerは仕事でも面接をすることがありますが、このような凡ミスを確認したら残念ですが終了です。これは普通ですよね。精度の高い検証を行っていくために研究員募集でも同じ方法を取っています。

そんな偉そうなことを言っているengineeeerも、1ヶ月ほったらかしにしていたミスを発見しました。

ECNブローカーなのに、OCO_TheFutureONにするのを忘れていたEAがありました。EURGBPだけ取引0であったことに昨日気づいてしまいました><。EAClab_EURGBPですが、ここ1ヵ月はとても調子が良かっただけにとてももったいない事をしました^^;

既に検証をお願いしておりますこれらEAですが、公開パラメータだけでも数十箇所ありますよね。このパラメータをすべてミスなくバッチリ行うというのもなかなか難しいものなんですよね。どんなにいいEAでも、使う側(人間)のミスで大DDを被る可能性があります。今回のengineeeerのミスはエントリー自体を抑制するものであったので取引すらせずDDもなく助かりましたが、違うパラメータを間違っていたら・・・と考えるとほんと情けないミスです。今後どんどんパラメータが増えていくと思いますので皆さんも凡ミスには注意してくださいね。

よく使うパラメータセットは”***.set”ファイルとして保存することをお勧めします。

engineeeermemoryが小さいです。たぶん128MBくらいだと思いますw そんな欠点を理由に裁量トレードをするのを辞めたというのも事実です。短期トレードが好きなのに、あれこれ瞬時に物事を捉えられないのです。完成済みのEAを最初さえしっかり設定すれば、そんなmemoryの足りないengineeeerの代わりに自動でEAがお小遣いを稼いでくれます。ほんとに自動売買ってステキですね。

裁量も脳みその中で瞬時に組まれたプログラムです。「これってどうなんでしょう?」って疑問に思ったアイデアや考えがあったらぜひFORUMに書き込んでくださいね。他に人にとっては有益な情報かも知れませんよ。

 

アンケートは予定通り〆切らさせていただきました。ご回答ありがとうございました。近日中にまとめてブログにでもUPします。

今週は研究員継続認定の週に当たりますね。各種プログラムアップデートを含めてなるべく早めに行いますのでお待ち下さい。

 

<<新規認定研究員>>

jun2014さん、steptakaさん、

以上の2名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

こんばんは。

最近のリアル取引の履歴を見ていて、「んん?」と感じることがあったので書こうと思います。

下の画像を見てください。

20090825001.png

これは、今朝のFXCM-UKでの当サイト配布の無料EAClab_EURGBPによるEURGBPの取引結果です。

エントリー②はよろしいのですが、エントリー①engineeeer的によろしくありません。

engineeeer期待するエントリー辺りになります。

 

これはスリップを広くしているからではありません。

今日だけではありません。最近良く遭遇します。研究員の皆さんもこの経験をしているのではないでしょうか?

では、なぜとても乖離とは思えないこのの場所でエントリーしてしまっているのでしょう?

 

原因はプログラムにあります。でもバグではないです。

このEAを開発するにあたって、以前から申していますように、

同手法の他EA(FAPTURBOやM16など)に負けないというのが絶対の目標でした。

その中で、重要なポイントの一つにここが関係していました。

プログラムのお話になるのでちょっと専門的な言葉が出てくるかもしれないので難しく読みにくくなってしまったらゴメンナサイ。なるべく気をつけて書きます。

EATickが更新されるたびに呼び出されます。(これはインジケータも同じです) そして、時間計算や指標などのチェック、決済エンジンのチェック、既存オーダーのチェックなどを行い、だいぶ後のほうで注文を計ります。これが通常だと思います。

engineeeerは、このような単純な流れではなくちょっと変えていまして、オーダーが入る可能性が高いとき意外は余計なルーチンを呼び出さないようにしています。他の処理のときもそうです。長い関数の結果で判断するようなプログラムを作ると動作が重くなります。Tickが更新された後、EAstart()関数が終了するまで次のTickは受け付けません。状況に応じて必要な関数だけが呼び出されるようにプログラムすることが高速化・トレードの効率化を図る上で求められます。(未だにあまり褒めてもらえませんが、バックテストの高速化もここが関係しています。他EAと大分差があると思うのですがねw)

そして、EA内部でオーダーを出すときの注文価格は、通常Tick更新時の価格を利用することになります。

ここです。うまくスリム化してオーダーを出す関数までたどり着くのですが、それでもやはりTick更新時との時間差があります。よって、オーダーの判断を指標で行った後、そのまま価格データを使用しても、既にブローカーのサーバー側では価格が更新されてしまい価格差が生まれ、オーダーが通らないことになってしまいます。その許容をSlippageに入力してオーダーを出すのですね。
他のEAでは、Slippgageオーバーで約定拒否がかなり起きていました。また、それによって約定拒否を防ぐ対策としてSlippage10倍?だのと不思議なサポートやレビューが某有名EAでありました^^;

 

そこでengineeeerは、注文直前に価格データを取り直そうと考えました。そうすれば約定拒否が少しは改善するかなと。それには、 RefreshRates() という関数を使用します。この関数は、価格データを更新(リフレッシュ)してくれます。

しかし、この関数をオーダー関数前に記述することは半分ナンセンスなことでもあるのです。指標などでオーダーを出すかどうかを計算した価格データとは違う価格をオーダーで使用することになるからです。

そこでengineeeerはリアルで検証をしました。

オーダーに該当する乖離があった場合にその価格がどれくらいの時間有効なことが多いのかを。

その結果、注文直前に RefreshRates() を記述したほうが成績が良いということになりました。検証には当時から使用していますFXCM-NYFXDDを使いました。

 

 

ところが、最近様子が変わってきているように思います。画像のようなオーダーを最近良く目にするようになりました。(engineeeerの所持口座の中では、特にAlpariが多いです。FXCM-NYでは未だにほとんど見られません。Alpariのリアル取引結果が他ブローカーと比べて悪い?事もこれが原因していると思われます。)

勝手な推測ですが、

ブローカーが、オーダーできないくらい長短時間の髭を意図的に作り出しているのかもしれません。乖離したときの価格の保持時間があまりにも短すぎるのです。スプレッドが小さいブローカーではこのような巧みなコントロールをしているのでしょうね。

ブローカーもあの手この手と対策を打ってきます。engineeeerも負けてはいられませんw どんどんこちらもバージョンアップを計ります。

 

この違いは、バックテストでは分かりません。バックテストではstart()関数が終了するまで価格データが更新されないからです。さらには、バックテストではTickデータは勝手に生成されます。どのような計算式なのか知りたいですね。何度テストをしても同じTickの動きになります。

 

オーダー直前価格データリフレッシュするかどうかのパラメータを次バージョンアップで出そうと思います。お楽しみに。

 

今日でアンケート回答は締め切りです。今週末、集計するのが楽しみです。こちらもお楽しみに!

 

<<新規認定研究員>>

投機小僧さん、masakiさん、shinさん、burikiさん、kapiさん、taatanさん、

以上の6名を当サイトの研究員として認定致します。よろしくお願いいたします。

こんにちは。

EAラボウィークに入ったengineeeerです。早速ですが、当サイト一番人気でありますスキャルピングEAClab_EURGBPのバージョンアップを行いました。

今回は、以前FORUMで研究員の方からご提案がありました二つの機能を追加いたしました。

Catherine研究員Droid研究員からの提案です。

 

詳しい内容はFORUMをご覧下さい。

前回のアップデートから半月余り経過してしまっておりましたね。仕事が忙しくてなかなか触れずじまいでしたが、実際やってみると1時間もかかりませんでした。w すぐにやっていればよかったと反省しております。大変お待たせしてすみませんでした。

 

EAラボラトリーでは、このように研究員の方々からのアイデアをどんどんEAに盛り込んでEA多機能化・パワーアップしていきます。しかもそれを無料でお使いいただけます。

「こんな機能はどうだろう?
「こんなフィルターをつけたらどうなるのだろう?

などといったアイデアがあってもそれをプログラム出来ないと実際の効果はわかりませんよね。そういったアイデアを是非モノにして見たい方は是非当サイトの研究員になってみてください。申請・登録すべて無料です。engineeeerは皆さんの参加意欲を浴びることで頑張っていきます。

こんばんは。

ようやく今週はEAラボウィークです。アセンブラの頭をCに戻して悠々と頑張ります。

 

来週半ばにアンケートの集計および一部公開を致しますが、パラ~っと眺めていて思うことと最近FORUMを見ていて思うことがあり、気になったので書きます。

EAラボラトリーの研究員募集では初心者さんにどんどん参加してもらうように働きかけをしています。それは初心者さんの意見・検証というのがとても重要ではないかと考えたからです。私のようにFXに半分入り浸りの人間は単純・純粋に物事を考えられなくなっている可能性がありまして、その失われていくフレッシュさとでもいいましょうか、そういうものを補う意味でも、また、MetaTraderEAによる自動売買を行う人たちの流れというのを感じるためにも熟練者だけでEAの検証などを行っていくことは正当ではないと思っています。

そんな大切なMetaTrader初心者研究員さんのために、トレードにおいて基礎となるプロフィットファクター(PF)の考え方を書こうと思います。FXトレードを始めてまもなく、MetaTraderでの自動売買に手を付けた方が結構いらっしゃるようなので、ストラテジーテスターの結果を見て感想を述べるだけではなく、PFの計算をきちんと覚えてパラメータの設定の参考にしていただければと思います。この計算がわかっていない人は、カーブフィッティングを起こしやすくなるはずです。以前カーブフィッティングという言葉をブログで使いましたが、実感がわかなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか?「そんなの知ってるやい!」って思う方も確認の上でも是非最後まで読んでください。

 

プロフィットファクター(PF) = 総利益 / 総損失

 

です。これは簡単ですね。得にEAの世界ではPF以上あると優秀と言われています。では問題です。

リミットが4pipストップが32pipで必ずどちらかで決済するトレードの場合、PFが2になるようにするには勝率は何%必要でしょうか?

答えは約94%です。

きちんと求められますか?limitを変化させてPFが2になるような勝率を求めると以下の表になります。

limit(pips)stop(pips)勝率(%)profitloss1トレードあたり期待獲得pipsPF
 1 32 98.46 0.98 0.49 0.49 2.00
 2 32 96.97 1.94 0.97 0.97 2.00
 3 32 95.52 2.87 1.43 1.43 2.00
 4 32 94.12 3.76 1.88 1.88 2.00
 5 32 92.76 4.64 2.32 2.32 2.00
 6 32 91.43 5.49 2.74 2.74 2.00

 

PF出すには勝率が94%ないといけないことになります。また、「limitを2~6あたりでは勝率が90%以上あれば勝てるトレードなんだなあ?」という感じのことは読み取れますでしょうか?

ではちょっと見方を変えて、勝率94%で各limitでのPFはどうなるかを見て見るとこうなります。

limit(pips)stop(pips)勝率(%)profitloss1トレードあたり期待獲得pipsPF
 1 32 94 0.94 1.92 -0.98 0.49
 2 32 94 1.88 1.92 -0.04 0.98
 3 32 94 2.82 1.92 0.90 1.47
 4 32 94 3.76 1.92 1.84 1.96
 5 32 94 4.70 1.92 2.78 2.45
 6 32 94 5.64 1.92 3.72 2.94

 

どうですか?limit減らしただけで、同じ勝率でトレードを考えたらPF1.5足らずになってしまうのです。
そして以下では負けになってしまいます。

もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、limit=4,stop=32 というのは、Clab_EURGBPのデフォルト設定です。
このEAの対象通貨ペアである、EURGBPEURCHFはスプレッドが非常に重要です。毎日チャートを眺めていればlimit=4というのがどうなのかいろいろ考察できると思います。

また、EAラボラトリーEAにはTPが2種類あります。VirtualTPHiddenTPですね。特にClab_EURGBPは、一瞬の乖離を狙うEAですのでエントリー後のTP方向への戻りもまた一瞬です。そして大きいのが普通です。表現が間違っていると思いますが、勢い余ってTP以上のprofitが望める場合も少なくありません。そんなときのために2種類あります。

以前も書きましたが、HiddenTPは注文時にLimitを打つものであります。そして、VirtualTPTick毎に監視して決済を図るものであります。ブローカーに合わせて是非有効活用して下さい。
engineeeerTP設定は多くがVirtualTP=3,HiddenTP=5です。

 

このようにPFの計算をきちんと頭に入れておくことで、バックテストもきちんと行えますし、テスターを走らせ無くても目処がたちますので、検証の時間短縮にもなります。あまり重要視してい方がいらっしゃいましたら参考にして下さい。

 

今朝FORUMで、これに関連するような書き込みがたろー研究員によってありました。
www.ea-labo.com/support/viewtopic.php
 

いい考察だと私は思います。面白いことにengineeeerのリアル使用でのSL50にしてあります。いろいろ試して見るべきですね。そのときも当然パラメータを変化させる意味というのをよく考えて弄ってください。ただ、PFをあげることはただのカーブフィッティングになってしまいます。フォワードテストでは無意味になります。
 

また、「50はちょっと大きいな~」と思う方。engineeeerと同じですね。そういう心理が邪魔をする裁量判断は大DDや塵が積もって気づけばもったいないDDを生みます。バックテスト結果に忠実にパラメータをセットしてあとはEAに全て任せます。そうすることが出来るようになってから負け組から脱出することが出来ました。いまではもう全く裁量をトレードをする気がおきません。

 

今回はPFを題材に取り上げました。
EAの公開パラメータは全体のごく一部のパラメータですが、トレードにおいて基礎でありいろいろと検証する必要があると思います。是非いろいろな視点での考察をお待ちいたしております。

こんばんは。

昨日早朝の静岡県沖地震、engineeeerはばっちり体感しました。1分くらい揺れました。Twitter「地震だ!」って叫びました。Twitter界で一番の書き込みだった気がしますw 
被災に見舞われた方にお見舞い申し上げます。地震大国日本怖いですね。

まだちょっと忙しい状態が続いていますが、徐々にEAラボラトリーへの時間も取れるようになってきたのでブログも書いていきますね。

先週末にお配りしたアンケート、意見・感想付での投稿が多くとてもうれしいです。今週末にでも、ゆっくり読ませていただきます。アンケートが届いていない研究員の方がおられましたらお手数ですが、メールで一報下さい。(200/8/9以降の新規認定者は対象外です。)

さて今日は、ここ数ヶ月すばらしいPFをたたき出しております。当サイトオリジナルEAのひとつ、Clab_EURGBPの機能を深く見て見たいと思います。昨日早朝の一部取引結果を比較して考察します。

その機能とは、先日末のバージョンから公開してますSecretCutter2です。
SecretCutter2だらだらとしたトレンドを検知して損切りする決済エンジンのひとつです。

下の二つの画像を見てください。

 

20090812001.png   20090812002.png

 

 今朝のEURGBP通貨の取引です。ブローカーはそれぞれ違うところです。

見てわかるとおり、結果的にはSecretCutter2falseにした方が良かったことになりますね。

しかし、それは結果論です。次の画像を見て下さい。

 

20090812003.png

 

 この画像は、単に先ほどの右のSecretCutter2trueにしたときの、チャートの表示をずらして、決済した直後の状態を再現してみたものです。

ストップは32にしてありますので、このさらに倍以上、下方にあります。

この時点で、「そろそろトレンド変換が来るな~?」とは思いにくいと思います。そう断言できる方いましたら是非ご提案下さい。それがわかればとても有効なフィルターになります。

この時点では明らかに下降トレンドと見られる状態になっていますので、SecretCutter2が働いて途中で損切りしています。

しかしこのあと急上昇したので、SecretCutterfalseの場合はもっと損切りが少ないところで決済できたのです。

そんな損切りエンジンなんです。
どのくらいのトレンドが発生したら損切るのかは、非公開パラメータが決めています。アルゴリズムが広まらないように公開パラメータにするというのもなかなか難しいのです><。近場3ヶ月ほどのバックテストで特に最適になるように調整しています。また、このパラメータはSLとの兼ね合いもありますので、SLをデフォルトから変更すると結果が良くも悪くも変わってきますので興味のある方は試して見てください。

 

もしこのまま下降トレンドが続いたら・・・・  
engineeeerはこれをリアルで見ていたら損切りしたくなります。そのときの感情だけが前面にでた悪い考察です。だから裁量は向いてないんですよね~w でもそれをEAにエンジン(SecretCutter2)として搭載してみました。すると、バックテストではなかなか効果的だということがわかりました。今後も常に優位なエンジンであり続けることはまったく保障出来ませんが、日々こういった機能一つ一つを再検討してみることは必要でありとても有効です。

どんなEAもデフォルトポン投げでは永久には稼いでくれないと思います。そんなEAがあったら是非とも教えてください。見て見たいものです。もちろんナンピンなしでですよw

 

そして重要なのは(今日一番言いたかったこと)、自分の投資スタイル・金銭感覚に適したパラメータを使うということです。
結果が何よりでしょうけど、ストレスを抱えながらEAを稼動させてはいけません
ストレスがあっては長く続きません。
ストレスを解消するには、これまたお金がかかるのが普通です。

engineeeerはリアル運用ではデフォルト設定を使用していません。その理由はもちろん、今述べたストレスを抱えないようにというのが一番ですが、実際デフォルトよりも効率よくPFが上がるセッティングがあるように思います。これはまた、ブローカーによっても当然違います

FORUMを覗いていて、あまりにもengineeeerがそれなりに設定したデフォルト状態での使用者が多いので、びっくりしています。そのままでも現在はいい利益曲線が出ていますが、日々検証するべきです。engineeeerはたいしたやつではないですよw

当サイトオリジナルEAはまだ公開していないものも含めて、最近どれも好調です。
しかしDD(ドローダウン)は必ずやって来るでしょう。そんなときに、1pipsでもうまく損切りたいものです。ただ単にSLを近めに設定することでも効果はないとはいえませんが、それはEAでなくても出来ます。複数の決済エンジンを搭載することで他のEAとの差をつけるように頑張っていますが、その力を発揮させるのはパラメータ次第です。
悔いの残らないDDにしましょう。ちょっとした設定ミスで不慮のDDを被らないようにしましょうね。

 

engineeeerの中では、FX相場はEAないしMetaTraderが使える限り、まだ全然手のひらで転がせられるものだと思います。それはFXトレーダーの総人口におけるシステムトレードを行う者の比率が極小さいからではないでしょうか?

MetaTraderでのシステムトレードに興味をもち、さらにはこうして当サイトEAラボラトリーでマウスをカチカチしている皆さんは極めて勝ち組近いところにいると思います。あとは、自分自身の選択ですね。

 

そういえばお昼にGoldSpider_USDJPYがさくっと一勝しましたね。最近手を付けていないので、そろそろこちらも弄っていきます。

皆さんこんばんは。お久しぶりです。

最近ほんとに忙しくてEAいじりが出来なくて悔しいです。盆休みはまったくありませんが、来週はEAラボラトリーの方に力を注げそうですのでそれまで皆さんで頑張っていてください。

2009.08.07 早朝になかなか貴重なトレードを記録しました。

20090808001.png

 これは、FXCM-UKEURCHF5分足です。うれしい駿足利確パターンですね。
FXCMタイムアウトオフクォートが頻発して、約定キャンセルになることで不評でしたよね。しかしengineeeer個人的には、いろいろな理由でFXCMが好きなんですよね~。
FXCMは2009年5月にNFAの規制により両建てが禁止となり、その対応策としてイギリスへの口座移管が行われたことは皆さんご存知だと思います。ただ、移管先変更と同時にサーバーシステム管理会社がBT(ボストンテクノロジー)というところに変更も随時行っています。現在口座開設者はみなBTの口座になるようですが、以前から口座を所持していた方は今現在では、NYのサーバーでの使用も許可されています。
このBTですがいわゆるサーバーが強いといいましょうか、約定が通過しやすいです。しかしFXCM-NYとの根付けを比較するとBTの方が髭が短いです。そこで以前からengineeeerは両方の口座で同EAを走らせて比較しています。
engineeeerの予想ですが、このブローカー様はECNブローカーではありませんので、そういった相対取引の仲介ブローカーの場合、利用者が多いデータセンターのほうが髭が出ると思われます。(取引量が多いほうが触れ幅が大きいということです。) こう思ったのは、以前ブログで書きましたが、FXCMNYBTの根付けの質問をしたときにちょっとしたヒントを得たことに最近になって気づいたからです。 最近ではBTの使用者が多くなってきたのか、BTの髭もNYに近くなってきました。
Clab_EURGBPは短期足レンジ相場の逆張りスキャルピングEAです。この手法の場合、ECNではないブローカーの場合、同時に同方向にエントリーする数量が多ければ多いほど髭が出るので、私たちにとっては同手法のEA使用者が増えることはとてもうれしいことなのだと思います。もちろんそれに合わせてブローカーがスプレッドで対応をしてくるとは思いますのでその辺、そのタイミングなどを注視していく必要がありますね。この通貨ペアたちはまだまだぜんぜん稼げます。

  話がだいぶ逸れました。この画像のような取引は以前のFXCM-NYではなかなかお目にかかれませんでした。BTでは確かに約定が強いです。ということが言いたかったのです。

 

今週もまたすべてのEAが絶好調でした。複数の口座でトレードさせているので、履歴を調べて書くのが億劫で今日は書く気になれませんが、engineeeerはおおよそ0.5ロットで取引していますが、今週は十数万円もの利益が出ました。
パラメータは一部いじってます。トレード時間は短く、TPも少なめにしてます。そのうちsetファイルFORUMにUPするようにしますね。来週も楽しみです。

ほぼ約定メールだけ確認するという一週間でしたが 、結果的にですが、ほったらかしでのシステムトレードの魅力と言うものを久々に感じられました。FX自動売買はやめられなさそうですねw。

今週末も新しい配布が出来ませんが、今回は研究員の皆様にアンケートをお配り致したいと思います。
今後のEAラボラトリーの発展のためにもご協力をよろしくお願いいたします。アンケート回答は必須と致します。
配布方法は、メールでURLをお知らせいたします。
今回の回答期限は、2009/8/25までと致します。


昨日から研究員申請方法を変更いたしました。申請時に今回のアンケートとほぼ同様の設問を設けました。
不定期ですがアンケートは継続して行っていこうと思います。アンケート結果は設問によっては集計後HP上に公開しようと思っています。

よろしくお願いいたします。

こんばんは。いや、おはようございます。

最近はホントに忙しくて、EAタイムに入る時間がこんなに遅くなってしまいます><。睡眠3時間くらいです><。

そんな中でも、研究員の皆様が頑張って検証をしていることや、バージョンアップを楽しみにしていること等のうれしい応援メールをたくさん頂き少しでもと頑張っています。

 

さて今日は、最近値動きが得意なパターンであり、スプレッドが低く安定してきていますEURCHFですが、この通貨ペアに先日対応させましたClab_EURGBPの最適化を図ってみましたので経過を追って書こうと思います。普通のことをしているだけだと思いますがengineeeerがどうやって最適化をしているのか参考にしてみてください。非公開パラメータの調整も含まれますので一部わかりやすく伏せさせていただきます。

とりあえず、今回の最適化の目的は、
トレード回数を倍くらいに増やしたい
ということです。

私は多次元のOptimize(複数個所のパラメータ変化の組合せによる最適化調査)はあまり行いません。理由は、時間がかかること、Optimizeパラメータの設定ミスを途中でなかなか発見できないこと(終ってから「あっ><。この2時間はいったい・・・・。」みたいなことによくなるから)、それぞれのレポート内容が細かく見れないこと、各パラメータ独自での効果・変化を見落としがちになることです。このミスは、カーブフィッティングに繋がります。でも一番の理由は、考えながら楽しんで最適化を行いたいからです。OptimizationがOnでは、グラフが出ません。見ててつまらないです。

カーブフィッティング…短いスパン(少ない要素数)で好成績を確認できるようなパラメータの最適化。短いスパンで好成績だっただけで、長いスパン(十分な要素数)で見るとその最適化が逆効果だったりする。しかし、どれくらいのスパンを短すぎと判断するかはトレーダーによって実にさまざまなため見解の相違が見られる。EAの調整でもっとも大事なところでもある。by engineeeer)

ということも踏まえてですが、あまり時間も無かったので、今回は以下のような段階でテストしてみました。

トレード回数を増やすためには、フィルターの緩和の手などもありますが、今回はエントリーに関わる内部の非公開パラメータの一つの調整で行いました。乖離の尺度を一部を下げてみるって事ですね。それに伴い、TP(target/hidden)を合わせこんで、Trades(トレード回数)、PF(プロフィットファクター)、損益(Profit)、勝率(won)、の4つの結果で比較していきます。以前に記事で書いた、ドローダウンですが、SecretCutter2と他損切りエンジンに任せていますので、この程度の調整ではあまり気にしていません。

最適化以外のパラメータですが、
現時点のバージョンClab_EURGBP 5.1.0 Betaでのデフォルトパラメータから調整したのは、
トレード時間(20-23)、MaxTrades(6)、SecretCutter2(true)だけです。

Metatraderテスト環境は、
FXCM-NY Real(生データ) 2009/3/23~2009/7/25 スプレッド5固定(2桁ブローカー表記) 0.1ロット固定 EveryTickです。

まず、デフォルトでのバックテスト。

 乖離レベル TP(virtual/hidden) TradesPF Profit(USD) won(%)
 default 4/5 91 12.38 270.8 91.21

以前、スプレッドは7で固定してのテストだったので、スプレッドの差分2pipsは多く取れるだろうということで、そのテスト。

 乖離レベル TP(virtual/hidden) TradesPF Profit(USD) won(%)
 default 4/5 91 12.38 270.80 91.21
 default 6/7 91 10.38 331.50 85.71

ちょっと、勝率が落ちますが、Profitが20%以上も増加しているので現行バージョンではTP=6/7がよさそうですね。それを踏まえて、乖離パラメータを弄ります。TPも感でずらしてますw。

 乖離レベル TP(virtual/hidden) TradesPF Profit(USD) won(%)
 default 4/5 91 12.38 270.80 91.21
 default 6/7 91 10.38 331.50 85.71
 -1 5/6 118 7.79 330.50 84.75

勝率は前回とあまり変わっていませんが、PFが落ちています。VirtualTPでの決済が行われていない可能性があります。そこでTPを下げてみます。

 乖離レベル TP(virtual/hidden) TradesPF Profit(USD) won(%)
 default 4/5 91 12.38 270.80 91.21
 default 6/7 91 10.38 331.50 85.71
 -1 5/6 118 7.79 330.50 84.75
 -1 4/5 118 7.14 297.10 86.44

もっとPFが悪くなってしまいました。

乖離ではないところでエントリーしてしまっているということですね。ここで、default&TP5/6はどうなのか気になったので、そのテストをしました。

 乖離レベル TP(virtual/hidden) TradesPF Profit(USD) won(%)
 default 4/5 91 12.38 270.80 91.21
 default 6/7 91 10.38 331.50 85.71
 -1 5/6 118 7.79 330.50 84.75
 -1 4/5 118 7.14 297.10 86.44
 default 5/6 91 10.32 295.30 87.91

PF勝率両方とも、先の二つのdefaultチェックの間になっていますので、乖離レベル判定はdefaultでおおよそベターのようです。でも悔しいので、間を取って・・・

 乖離レベル TP(virtual/hidden) TradesPF Profit(USD) won(%)
 default 4/5 91 12.38 270.80 91.21
 default 6/7 91 10.38 331.50 85.71
 -1 5/6 118 7.79 330.50 84.75
 -1 4/5 118 7.14 297.10 86.44
 default 5/6 91 10.32 295.30 87.91
 -0.5 5/6 104 8.71 311.60 83.65

一気に、勝率が落ちてしまいました。乖離レベルの判断はやはりdefaultがいいみたいです。
それでも悔しくて、じゃあ今度は逆にもっと乖離レベルを甘くしたら?ってことで、

 乖離レベル TP(virtual/hidden) TradesPF Profit(USD) won(%)
 default 4/5 91 12.38 270.80 91.21
 default 6/7 91 10.38 331.50 85.71
 -1 5/6 118 7.79 330.50 84.75
 -1 4/5 118 7.14 297.10 86.44
 default 5/6 91 10.32 295.30 87.91
 -0.5 5/6 104 8.71 311.60 83.65
 -1.5 5/6 129 5.63 325.90 82.17

お?トレード回数が2割も増えたのに、勝率はあまり変わらない。ならばここでTP前後に変化させて、2パターン調べてみる。

 乖離レベル TP(virtual/hidden) TradesPF Profit(USD) won(%)
 default 4/5 91 12.38 270.80 91.21
 default 6/7 91 10.38 331.50 85.71
 -1 5/6 118 7.79 330.50 84.75
 -1 4/5 118 7.14 297.10 86.44
 default 5/6 91 10.32 295.30 87.91
 -0.5 5/6 104 8.71 311.60 83.65
 -1.5 5/6 129 5.63 325.90 82.17
 -1.5 4/5 129 6.27 295.50 85.27
 -1.5 6/7 128 5.49 338.20 79.69

TP4/5では乖離レベル-1とあまり変わりませんね。また、TP6/7ではProfitはこの中で最大ですが、勝率は70%台に突入してしまっています。defaultから40%も取引が多くなっているのに、利益は25%しか増えていません。そしてこの勝率かぁ・・・。

 

という具合です。まあ、たったこれだけ?という方も多いとは思いますが、初心者の方にも最適化というのを見比べて欲しかったので書きました。

この段階で考察できることは、
取引回数を増やして多少の利益増は臨めるが、リスクも増すのでお好みで。ということになりますかね。(engineeeerの金銭感覚ですが) しかし、他のパラメータも含めての調整でプラス方向へ傾かせることができそうだという期待と課題も残されています。研究員の皆様自身でも検証できるように、いつかこの乖離レベルのパラメータの一部を公開するようにしたいと思います。
また以前にも申し上げましたが、人によって期待したり楽しいと感じるトレード回数や勝率は違います。defaultはあくまでengineeeerの環境でのお好みセッティングの一つですので、研究員の皆様個人でお好きな形に変えるといいと思います。楽しいシステムトレードにすることは継続するために必要だと思います。

また、PF勝率が比例して動かないことから、EURCHF通貨ペアで特徴的な、一瞬の髭を捕まえることが一番有効なのだということが窺えます。EURGBPと同じ手法のようですがこのテストをすると明らかに経過が違います。なので、非公開パラメータ部分はEURGBPと全然違います。何かを何倍したとかいう調整だけでは他のEAと変わらなかったのでそのような単純な事はしていません。

 

どうでしょう?EAなら、いやMetatraderなら通貨ペアの特徴というものも、こうして目で見て理解することができます。

度理系なengineeeerはこうしてわざわざ数値を出して考察することでしか特徴を見出すことしかできないかもしれません。感覚でモノを言われると、「もしかしたら・・・」と疑ってしまいます。所詮バックテストなのでしょうけども、理屈があるのでこの方が納得できます。そんなことも今回言いたかったのです。
でもきっと、文型の方からこんなことしなくてもぱっとチャートを見ただけで通貨ペアの特徴なんかがかなりの精度で考察できるのでしょうね。文型の方の能力恐るべしですね。
文系理系の問題じゃないのかな?ただの考えすぎか、慎重すぎるのか、理屈っぽさの問題かもしれませんね。


世の中のすべては0と1で表すことができると唱えたシャノン様に一歩ずつ近づいているのなら嬉しい限りです。どうぞ夢の中で大きくうなずいて下さいませw。

うぅ完全に朝だ。。。

こんにちは。

昨夜、各種プログラムの定期更新(8月版)を行いました。FORUMへUP致しておりますので、研究員の皆様はご確認下さい。更新しないと、7月末で全プログラムは停止いたします。

今回の更新につきまして、先日から申し上げていますとおり、研究員の参加継続見直しを図っていました。いろいろ思うことはありますが、まだサイトOPENして一ヶ月ですしとりあえず今回は一部の方を除き全員継続と致します。

しかし、次回の継続認定に関しては本当にengineeeerの思うようにやらさせていただきます。

思うようにやるといいましても、engineeeerはされて嫌なことやして欲しいことは各所で書いていますし、その上でもなお、礼儀のない方、不甲斐無い行動をされる方が特にその認定を考えさせていただく対象となります。

engineeeerは現在完全無料でしかもノルマ等も無しで、プログラムの配布を行っています。ギブアンドテイクと各所で申し上げておりますが、現時点でengineeeerに対するGiveがなかったとしても、「ありがとう」の一言くらい返して欲しいものです。その一言がengineeeerのやる気を奮い立たせてくれます。
engineeeerは統計が大好きなもので、研究員の皆さんの当サイト各所へのアクセス状況・FORUMへの発言回数・閲覧回数など、さまざまな統計データを見させてもらっています。目的は、研究員の皆様のニーズやウォンツを捉えて段階的によりやりやすい充実した検証を行えるように計画を練るためです。しかし、そんな目的で見ていても、先ほどのような方たちがどうしても目立って見えてしまい、深い悲しみと苛立ちを感じさせてくれます。最低限のモラルや良識というものをもう一度見直していただきたいと思います。

 

そんな方とは反対に、かつて研究員であった方でとても誠実な方がおりました。その方はこうおっしゃいました。

>>「この度、研究員を辞退したくメールをいたしました。仕事が忙しくなり、EAの稼動も稼動させっぱなしで1日に1回の確認もできなくなっています。この様なことでは研究員の資格もなく他の皆様にも申し訳ありません。 いろいろ有益な情報をありがとうございました。これからもお体に気をつけて、頑張ってください。」

本当に日々熱心に検証をされていた方です。そして自分に厳しいのですね。感心させられます。確かに、密な検証ができなくなる可能性もあると想像はいたしましたが、何より誠実な本人のご要望でしたので認定を取り下げさせていただきました。もちろん、また時間が余すようになったらご参加くださいとお伝えしました。

 

このような誠実な方が当サイト研究員の中にたくさんいらっしゃいます。そのような方たちにも、やはり気持ちのよい検証をしていただくために、継続の見直しは必要であると考えます。
また、認定の権限はengineeeerにしかございませんので、判断を誤ることがないように気をつけていますし、自己中心的な判断ではもちろん除名したりはしません。
まだ先のことですが、前もってお伝えしておくことにします。


--
近々、皆でより良い検証を行えるようにするため、アンケートを取らさせていただきます。回答は必須です。
よろしくお願い致します。

P.S... Clab_EURGBPでちょっといいことを発見してしまったかもしれません。まだ検証途中ですが、結果が出次第お伝えしようと思います。お楽しみに!

こんばんは。

先ほど、各種プログラムを8月対応の定期アップデートを行いました。研究員の皆さんはご確認下さい。アップデート版に差し替えないと、EAの動作は停止いたします。

当サイトで人気のスキャルピングEA Clab_EURGBPは同時にバージョンアップを行っています。
変更内容は、一部のバグフィックスと、公開パラメータの追加です。

一部バグの中に、フィルターの計算ミスがありました。修正しましたので、若干PFが上がると思います。

追加パラメータは、SecretCutter2です。
これは、決済に使用しているエンジンの一つです。だらだらとしたトレンドを検知してSLに行く前に損切りするエンジンです。EURGBP通貨ペアに特に有効だと思います。既に公開済みのSecretCutter1よりも素直にトレンドを考察します。良くも悪くもあるエンジンだと思います。検証をよろしくお願い致します。

こんばんは。

先週末、新たなパラメータやEAの公開が行えず研究員の方々に非常につまらない週末にさせてしまったかなと少し悔いがある週明けです。

今週中に、8月版の各プログラムをFORUMにて配布いたします。そこでついでに最近皆さんに人気のClab_EURGBPには、さらにパラメータを公開して配布する予定です。


昨日今日、このEAをカスタマイズしていました。研究員の方々から寄せられるアイデアを元に、新しい機能を設けようといろいろ弄っていました。
考えれば考えるほど、いろいろなアイデアや理屈が生まれてきまして、正直困っています。
なぜ困るかというと、EA製作の理念にかかる項目がよくでてくるからです。

その中でも特に、これまで課題だったというか鬼門だったというか、そのような項目があります。

それは、ナンピンです。

ナンピンとは購入価格の平均単価を下げることです。もちろん売りの場合は逆です。
私の中でナンピンは最大の逃げ手法です。ナンピンを許してもらえるのなら(自分が自分にですがw)、バックテストできれいな右肩上がりのEAは簡単に作れます。本当です。

しかしこれはあくまでバックテスト上でのお話です。
有料EAでよく見られることですが、このようなEAのストラテジーテスター結果をみるときれいな一直線右肩上がりのグラフが出てますよね。これは捏造したわけでもいかさまをしたわけでもないでしょう。しかしこれは過去のお話です。今後、同じ相場には決してならず、バックテスト上で5回連続ナンピンがあったのなら、私なら10回連続も全然あり得るなと思います。
さらに、そのような考えで10回まで耐え凌ぐ資金を用意して挑んだ場合に、11回目のナンピンが発生したらどうなりましょう?
強制ロスカットです。

以前、GoldSpider_USDJPYで質問がありました。MaxTradesパラメータの存在ですね。
これは、ナンピンではありません。
現在無料配布しておりますEA(GoldSpider_USDJPY・Clab_EURGBP)は相場の乖離を狙ったスキャルピングEAです。乖離と判断したときにエントリーします。そのエントリーを最大いくつまで同時に保持可能にするかを決めるのがMaxTradesパラメータです。

もう一度書きます。
ナンピンとは購入価格の平均単価を下げることです。

そういう意味でのナンピン機能はやはり付けたくありません。こういう機能を付けようとプログラムをしていくと、どうも気分が乗りません。楽しくないのです。私の中では少なからず逃げ要素のひとつなんです。

まだ未公開のEAにMonky_USDJPYがあります。実はこのEA、限りなくナンピンに近いシステムが搭載されています。この機能を付けるとどうなるか実際にテストしてみたかったので搭載しました。確かにリスクも考慮した上でPFが上がりました。しかし、やはり気分が良くないです。
そして、フォワードテストをしていると、預託証拠金額が増えていくのを見ていることはengineeeerの投資スタイルに合わないのです。

というわけで、やはりengineeeerナンピンを取り入れたEAは製作いたしません私的に使用していてストレスのないシステムトレードを行うEAを製作していきますね。

 

また、ナンピンシステムを搭載しているEAを他所で購入予定の方は、ナンピンの恐ろしさをよく確認した上で購入するする必要があります。そんな時この記事がお役に立てば幸いです。
最近多いです、この手のEA。FXシステムトレードを始めたばかりの初心者の方が良くリスクを考えないで、またはストラテジーテスターの結果からリスクを見出せずに、購入。すぐさまリアルトレードを開始してしまい大DD・・・。そんな経験をして当サイトにたどり着いた方が報告を受けているだけで既に何人かいらっしゃいます。

アンチナンピン!この方向に賛同していただける同志の方、これからも応援・検証よろしくお願い致します。
また、初めてこの当サイトにいらした方、もし賛同していただけたら是非研究員として参加してみてください。同志をまだまだ募っています。

ナンピンの考え方の再確認ということでengineeeer自身にも暗示する目的でこの記事を書きました。

こんばんは。

いやー今朝はやられました。使えるねっとに。

サーバー障害です。復旧したのは8時間後・・・。一部の人だけでしょうか?いやHPをみても一部とは書いてないですよね。まぁどのVPS業者でもありえることではあるのでしょうけど、朝7時はやめて欲しいですねぇ。

Clab_EURGBPが、がんがん稼動している時間ですからねぇ。

VPSが停止しているのに気づいたのが昼の12時・・・、一部の決済メールが来てないのに気づいて慌てて自PCからMetaTraderを立ち上げました。そしてらその瞬間損切り決済wドカンとウン万円マイナス食らいました><。

まぁ。まだサービスを開始してまもないですから、許しましょう。復旧までに3度も細かくメールとHP告知をしていました。やっぱりこの辺は日本業者ですね。海外業者では勝手におきて勝手に直ってるとかが普通ですからね。心配になります。

レンタルサーバーなら使えるねっと
(もしここからレンタル契約すると私におこずかいが入りますので注意が必要ですw)

 

今回、得に言いたいことはですね、このようにすごいタイミングでマイナス材料が積み重なったりします。そんなときに自分でかけれる保険としてSLはあります。SLをうってなかったら気づけば破産ってなことも将来あり得ます。みなさんどんなことがあってもストップは打ちましょうね。><。

最近は、本職が忙しいのでちょっとEAのほうへの時間が取れませんが、ぼちぼちやっていきますのでまた告知いたしますね。

まだ未公開のEA、Monky_USDJPYですが、いろいろ訳あって公開にはしばらく時間がかかりそうです。期待しているみなさんごめんなさい。

こんばんは。

今日を終わろうとしていますが、昨日宣言した通りClab_EURGBPをEURCHFに対応させました。すでにFORUMへアップしてあります。
対応と言っても、非公開パラメータは専用に大幅に調整してあります。今日はお休みだったので一日かけて短期ですが(生データが少ない^^;)それなりに最適化を施してあります。
スプレッドは8以下奨励です。公開パラメータに変わりはありません。通貨ペア別に使用環境に応じて検証をよろしくお願いいたします。

参考に直近でのバックテスト結果を紹介いたします。

FXCM-UK Real Spread=7 time20-23 TP=4 SL=32 EveryTick

 どうでしょう。こんなものでしょうかね。まだまだ煮詰めなくてはなりませんが、研究員の皆様をお暇にさせないためにもとりあえず公開します。

すみません。まだ作業があるので、手短に失礼致します。

1   

 カテゴリ

open all | close all
 ※各最新10エントリー表示

 最近の記事

 最近のコメント

 フラッシュタグクラウド

 お勧めサービス

安心国内WindowsVPS
engineeeerも利用しています♪
レンタルサーバーなら使えるねっと

最近話題の激安中古PCショップ
engineeeerも良く行きますし買います♪
激安PCショップ img

 ランキング

クリック協力よろしくお願いします。
FXランキング ブログランキング
ブログランキング 為替ランキング
FXランキング
人気ブログランキング ページビューランキング
fxランキング ranking
相互リンクとランキングプラス くる天 人気ブログランキング
外為ランキング FX

 相互リンクサイト様(50音順)

リンクして頂ける際はDLしてご使用下さい。
相互リンク用画像
TOPへ